尾瀬ヶ原 夏
8月 7日木曜日 |
平成15年 | 気軽に | 片品よりバス |
片品のホテルに泊まり尾瀬は2日目で割りと早く山の鼻につきました、今日はどこまでいけるか楽しみです。
9時5分
山の鼻出たところから、至仏山が迎えてくれます。
大人になって初めての尾瀬ヶ原は、一面にいろいろな花が咲いていた別世界でした。
9時9分
昨日目の前にあった燧ケ岳が遠くにかすんで見えます。
9時23分
ポッカさんが荷物をいっぱい背負って歩いてます。
9時27分
ネジバナ
9時29分
コバギボウシは一面に咲いていました。
9時35分
ミカズキグサ別名アンドロメダ
9時38分
ノリウツギ
9時43分
キンコウカ。
9時51分
サワギキョウ
9時53分
オゼミズギク
10時15分
マルバダケブキ
10時16分
カラコギカエデ
10時16分
クガイソウ
10時16分
ソバナ
10時23分
ヒツジグサ
10時26分
コオニユリ群、燧ケ岳の麓はすぐそこ。
10時38分
竜宮から見晴に向かっています。燧ケ岳が目の前になりました。
見晴で休憩と食事を取りました。
12時28分
只見川
12時47分
景鶴山
13時13分
東電小屋からカッパ橋の間、このあたりもニッコウキスゲが、まだ、たくさん咲いています。
13時45分
トモエソウです。
14時5分
ヒツジグサと池塘
ちょうど花が一番開く時です。
翌日の9時20分
帰りに向かって途中 吹割の滝に寄って
画像は滝の下流。
翌日9時24分
吹割渓谷
9時26分
吹割の滝
翌日9時27分
川の脇の遊歩道を人が歩いています。滝の大きさが分かります。
翌日10時44分
男体山と湯の湖と戦場が原がちょっと見えます。
15年 山あるきへ戻る 尾瀬へ戻る 花と動物8月へ Map関東の山へ Map中部の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |