あやめ平・横田代(尾瀬)
久し振りに休日と晴れが重なったので、山にやっと出かけられます。今回は尾瀬でまだ行ったことが 無い、富士見峠方面に行きます。途中、横田代に出るまでは、尾瀬ヶ原に行けばよかったかな?と、 気持ちがよぎりましたが、視界が開けた途端、吹き飛びました。
7月26日 水曜日 | 平成18年 | 横田代から気持ちいい木道あるき | 片品からバスで鳩待峠 |
12時44分
富士見峠にあった地図(青のラインが今回歩いた道です)
10時4分
鳩待峠から出発です。ポストにMAPがありましたので1枚いただきました。
10時5分
登り始めの道です。
10時14分
木の階段が出て来ました。最初ある程度の登りですが、しばらく登ると緩やかな登りになります。
10時29分
木道になったり、ぬかるんだ道になったりの繰り返しです。こっちに来たのは失敗かな?の気持ちが浮かびます。
10時57分
ゴゼンタチバナ
10時58分
ゴヨウイチゴ
11時5分
鳩待峠から2kのところ。後の木は折れたまま伸びた木。
11時15分
ギンリョウソウ
11時24分
タテヤマリンドウ
横田代に出た所から富士見峠まで、いたる所に咲いていました。
11時25分
横田代に出た所。目の前に広がる世界が変りました。
11時26分
ワタスゲ
11時27分
モウセンゴケとタテヤマリンドウ
11時31分
11時32分
サワラン
11時38分
キンコウカはまだ咲き始めです。もうしばらくすると、あたり一面黄色になりそうです。
11時38分
振り返ると至仏山が良く見えます。
11時40分
上の方まで湿地帯になっています。
11時43分
所々にニッコウキスゲが咲いています。
11時45分
景鶴山方面
尾瀬ヶ原は見えません。
11時45分
近くに咲いていたニッコウキスゲ。
11時49分
至仏山が下の方まで見えてきました。
11時57分
あやめ平方面に向うところ。
12時8分
武尊山が見えてきました。
12時11分
このベンチで休憩、ここからの眺めは最高でした。
12時18分
日光白根がスグそこに見えます。
12時20分
あやめ平に着きました。
12時24分
チングルマ(果穂)
12時24分
あやめ平からの燧ケ岳。
12時27分
富士見峠に下りる途中からあやめ平方面を見て。
12時45分
富士見峠まで出てまたアヤメ平にもどります。尾瀬に入る所。
12時49分
12時50分
アヤメ
12時51分
富士見峠から少し登ったところ。
12時57分
富士見峠が見えます。
12時58分
片品の町と、遠くに赤城山。
13時31分
あやめ平標高1969mのところで食事。
オコジョが出てきたり隠れたりしています。
13時34分
オコジョがかわいい。
13時44分
イワカガミ(果穂)
平成18年山あるきへ戻る 尾瀬へ戻る 花と動物7月へ Map関東の山へ