榛名山(相馬山)
榛名山はヤマツツジが満開ということで、今回はその中で相馬山にします。
5月27日 日曜日 |
平成19年 |
歩き易い一部ハシゴ |
関越道駒寄PAからヤサオネ峠 |
10時4分
登山道入口にあった地図。
10時4分
登山道入口で、ほとんどの道が、普通に歩ける整備された状態です。
10時6分
鳥居がいくつかあります。道は、ほとんどこんな感じで、傾斜のあるところは階段状になっています
10時7分
登山道の脇には、ヤマツツジが咲いています。
12時24分
途中から相馬山方面は、急な登りになってます。
10時28分
鎖場と遠くにハシゴが!
10時31分
2個目のハシゴ(階段みたい)。
10時41分
このツツジはもう終わりの時期で、やっと一部が残っている状態。
10時54分
相馬山頂上です、呆気なく登って来ました。今日は遠くは見えませんが手前の方は見えます。
10時55分
頂上には石像などたくさんあります。
11時14分
時間が早いので食事は後でと言うことで下山です。
11時28分
普通の道に戻ると、歩きやすい道になります。
11時30分
相馬山から降りてくると、ヤマツツジが増えて来ます。
11時31分
割と大きな木に咲いていました。・・・ツクバネウツギ
11時41分
磨墨岩が見えてきました。
11時43分
ヤマツツジてこんなにたくさん咲くのか・・・少しビックリ。
11時50分
スルス岩の下にある、行人洞。
12時1分
コースから外れて、磨墨岩(スルス岩)に登っています、これは頂上手前のハシゴ。
12時26分
岩の頂上のところで食事です。・・・岩の上にあるカラス天狗の石像。
12時28分
榛名富士と榛名湖。・・・風が強くて岩がゆれています。
12時51分
また、普通の道に戻っています。・・ミヤマザクラ・この白い花は1本の木に、たくさん咲いています。
13時3分
ズミ・・・この木は松の沢峠の手前や、沼の原にありました。
13時3分
ボケの花。
13時6分
磨墨岩の上に、誰か立っています。
13時20分
相馬山とヤマツツジ。
13時24分
ワラビとスミレ。
13時31分
アマドコロ。
13時39分
ツツジは、ほんとにたくさん咲いていました。
13時46分
ヤセオネ峠で、車を止めておいたとなりにあったツツジ。