鹿岳・四ツ又山
最近、花の開花にフライングぎみなので今回も心配しながら鹿岳(かなだけ)に来ています、 目的はアカヤシオです。南牧村の桜はまだ満開に近い状態ですので上に行くまで心配でしたが、 アカヤシオは満開に近い状態でした。山も変化があり面白い山あるきになりました。
4月21日 土曜日 |
平成19年 |
上は岩場だらけ |
上信越道下仁田から南牧村 |
16時7分
四ツ又山登山口にあった地図。
10時31分
南牧ハーブガーデンの駐車場500円です。この少し下の道の広いところに数台止めてました。
10時35分
鹿岳登山道口。最初はスギ林の中をジグザグに、また、斜めに登って行きます。・・・道は崩れそう!
10時58分
岩の下に大きな穴が空いています、何か動物がいそうな雰囲気です。
11時44分
杉林をぬけると日が地面までさすようになり明るくなります。斜面は急になってきて小石を落とさないように登って行きます。・・・開けたところにあった桜。
11時56分
日当たりがいいのでスミレが増えてきました。・・・エイザンスミレ
12時7分
鹿岳コルの手前のクサリ場。これを登りきると反対側斜面の下の方が見えてしまうヤセ尾根です(右側に一ノ岳に行くハシゴがあります)
12時12分
鹿岳コルにリックを置いて登っていた新潟のパーティに、リックは置いていったほうがいいと勧められ
リックをおいて二ノ岳に向います。
12時18分
ハシゴの後の急なクサリ場。
12時22分
途中から見た一ノ岳、降りている人の列が見えますが、かなり長い列です、全員頂上にいることが出来たのかと、へんな心配をしてしまいました。・・・このあたりは高度感があります。
12時23分
ヤセ尾根を進みます。
12時25分
鹿岳頂上と下に見える下仁田。
12時26分
頂上から見た一ノ岳と四ツ又山、アカヤシオが所々で咲いています。
12時26分
手前、頂上に咲くアカヤシオと遠くに荒船山。
12時38分
先ほど一ノ岳を降りていた集団が登って来たのでクサリ場手前でしばらく休憩、高度感があります。
そして、クサリ場を降ります。
12時44分
ハシゴを降ります。
12時50分
コルから四ツ又山に向います。
12時55分
一ノ岳を回り込むように降りていきます。
13時9分
尾根の両サイドにアカヤシオがたくさんあります。
13時16分
ムラサキツツジ、これ以外にもオレンジのツツジが咲いていました。
13時43分
展望台にて食事です、食事中にみえていた鹿岳、一ノ岳・二ノ岳がハッキリ分ります。
14時10分
四ツ又山への登りは、ロープがついている場所が多く急です。
14時39分
四ツ又山最初のピークとアカヤシオ。
14時39分
アカヤシオと遠くに下仁田。
14時51分
アカヤシオと妙義山、・・・・・チョット休憩してます。
15時2分
ヤブレガサ。
15時52分
葉の形が違います。
15時54分
沢の水は岩の上を滑るように流れています。
15時57分
下にくるとヤマブキが満開です。
16時6分
桜もやっと満開。
16時18分
両端断崖。