小丸山
最近、花を見るのにフライングぎみなので、今回は本をよく見て袈裟丸山を候補にあげ。ネットでは 、小丸山付近がアカヤシオの最盛期で、シロヤシオ、ヤマつつじが咲き始めと出ていたので小丸山に決定! 自宅付近の空は雲ひとつなく、久しぶりに都心のビルが日の出インターの手前から見えました。 しかし山の近くに来ると青空がなくなって、林道を走っているとき雨が降ってきました。
5月20日 日曜日 |
平成19年 |
歩き易い |
北関東道東伊勢崎から国道122号 |
10時10分
折場登山道入口にあった地図です。ここまでは、石が道に崩れてきていたり、本当に登山道入口があるのか
不安を感じながら登ってきたら、上は、車がいっぱいで入口からかなり下に車を止める状態でした。
10時1分
登山口近辺は車が満車状態で200mぐらい下の駐車スペースです。
10時9分
登山口です最初から急な階段!
10時14分
ヤマツツジはまだ蕾ですが、すぐに開きそうです。
10時29分
レンゲツツジが咲いていたのは、下のほうだけでした。
10時38分
これから登る笹尾根。・・・見た目より急です
11時2分
見晴台付近からアカヤシオが出て来ました。
11時8分
アカヤシオと袈裟丸山。
11時15分
賽の河原。手前にツツジ平がありましたが・・・ツツジは、まだ、これから!
11時49分
伊勢崎・前橋方面。
11時56分
小丸山が見えて来ました。
12時9分
小丸山のまき道はアカヤシオがピークを迎えています。
12時25分
頂上です。
13時4分
風が強いので少し降りたところで休憩です。休憩しなががら見えていた桐生方面
13時8分
筑波山が見えました。
13時27分
男体山。
13時44分
遠くに見えるのは、もしかして那須岳?。
14時1分
賽の河原にあったスミレ。
14時33分
このあたりまでリックも持たないでチョットそこまでという雰囲気で普通に歩いてきている人が何人か
いました。・・・正面は赤城山
14時47分
チョット外れたところにあった花。
14時55分
シロヤシオ。