百蔵山
今年は、奥さんと休みが同じなので、山に行く機会がたくさんあります。毎年ゴールデンウィークは高速に乗らないでいける所にしていますが、今年は少し乗ってみようと中央道に行ったら、八王子料金所はやっぱり大渋滞で、やっぱり下で行った方がよかったかな?いやいや、一番左のラインは一番動いているぞと、そこに並んでいたら割とスンナリ!
4月29日 日曜日 |
平成19年 |
歩き易い(一部急) |
中央道上野原から大月市営グラウンド |
11時1分
頂上にあった大月の富士山十二景図。
9時17分
市営グラウンドの駐車場を出発、富士山が見えます。
9時31分
最初舗装された急坂を登ります。普通に家がありますが住んでいる人は、足腰が強くなりそう!
このホタルカズラは道の脇に咲いていました。近くにリンドウも咲いていましたが撮るのに失敗・・・残念
9時33分
花がたくさん咲いてます。
9時43分
イカリソウが杉林の登山道両脇ところどころに咲いていていました。
9時45分
チゴユリ、この近くにはヒトリシズカもありました。
9時55分
ニリンソウ・・・まだ咲き始め?。
10時19分
途中の展望台からの富士山、東側の裾野に雲がかかっています。
10時23分
黄色の花はきれいです。
10時41分
杉林を抜けるとツツジなど咲いている花が変わります。・・・鮮やかなオレンジのボケ
10時45分
ヤマブキが登山道の脇に続きます。・・・歩き易い登山道です
10時46分
変わった木です。
10時51分
ヒトリシズカ。
11時2分
頂上です・・・大菩薩方面。反対側は富士山・・・食事です。
11時24分
桜の木はたくさんありますが、花は少ししか残っていません。
11時25分
富士山の裾野に薄く雲がかかっています。・・・右側は三つ峠
11時52分
さて下山です・・・八重桜のようです
12時3分
頂上直下はかなり急です。
12時10分
ツツジは咲き始めです。
12時32分
スミレが増えてきました。
12時32分
変わった花。
12時41分
スミレが細長く高い。
12時44分
白い細長い花。
12時54分
カノコソウ。
13時4分
百蔵浄水場から見た百蔵山。
13時11分
八重桜と富士山。