生籐山
東京では桜が満開ですが、あきる野・日の出近辺では5分咲きぐらい、生籐山は山桜だから、まだまだかも、でも行ってみよう。
4月 1日 日曜日 |
平成19年 |
登ったり下ったり |
八王子陣馬街道から和田峠 |
8時45分
和田峠駐車場にあった地図です。この駐車場から陣馬山は30分で登れますが、
今回は生籐山です。(駐車場料金は600円)
8時56分
駐車場から入ったばかりの林道です。さあ出発。
9時3分
林道から登山道に入ったところ。下に林道が見えます。
9時36分
醍醐丸の頂上には行かないで、まき道に入っています。登山道はスグにも崩れてしまいそうな道で、
滑ったら遥か下まで落ちていきそう・・・
9時43分
大ゾウリ山と、まき道との分岐で・・・大きなクヌギの木。
9時45分
さあ大ゾウリ山方面へ向います。
9時59分
木の芽と黄色い花。
10時12分
和田バス亭方面との分岐。
10時29分
岩が出て来ました。
10時30分
割と細い尾根道。
10時39分
絡み合った大きな木。
11時
連行峰、ここで少し休憩のあと出発。
11時2分
連行峰から下りの階段。
11時23分
生籐山手前の急斜面。
11時29分
頂上です。ここで食事・・・ドラム缶には秋川消防署と書かれてありました。
11時30分
頂上からみた富士山!中央に薄く写っています。・・・春霞か黄砂か?良く見えません。
12時2分
生籐山から見た大菩薩方面。食事が終ったら三国山に向います。
12時5分
三国山頂上です。右の遠くの山が陣馬山。
12時6分
三国山のほうが眺めがいい・・・桜の木がたくさんあります。
12時9分
桜の花は、まだ蕾です。
12時16分
三国山から少し下りたところの桜の木の並木道。あと二週間ぐらいすると綺麗になるのかな?
・・・これから、和田峠に戻ります。
12時26分
アセビ。
12時59分
陣馬山頂上の建物が見えます。
13時41分
新芽が出ています。
13時43分
アオイスミレ。
13時44分
エイザンスミレ。
13時50分
大ゾウリ山の まき道で一番狭いところ。
14時15分
山神々社。
14時39分
和田峠の近くで!
15時8分
帰りに、陣馬の夕焼け小焼けの・・・五分咲きの桜。
19年 山あるきへ戻る 花と動物4月へ Map関東の山へ Map中部の山へ