石割山
今日は最初、黒岳の予定でしたが、出発時間が遅くなってしまったため 、時間の短い石割山にしました。
富士山の南側に雲がはりついていましたが。富士山頂上付近まで登山道がはっきり見え、 また、南アルプスも良く見え、眺望を満喫できました。
12月9日 日曜日 |
平成19年 |
富士山の眺め |
東富士五湖道路 山中湖から 湖北 |
10時32分
湖北近辺のサイクリングロードに、あった地図です。
10時23分
こんな時間になってしまいました。
富士山の南側の雲が取れなくて残念でしたが、頂上付近までの登山道が、くっきり見えました。
10時23分
南アルプスも良く見えます。
11時25分
尾根に出た所から見た山中湖(逆光で湖に太陽が写っています)・遠くには越前岳です。
11時41分
赤い実が、あたり一面茶色の中で、鮮やかに写っています。
12時1分
平尾山頂上です。
別荘地帯の脇の峰の部分を歩いて来ました。(一番上の別荘からは富士山と山中湖が良く見えそうです・・・羨ましい)
12時32分
石割山の頂上に着きました。峰の一番左側あたりが平尾山で、中央その向こうに大平山です。
12時35分
手前の町が忍野で、富士の裾野の先に富士吉田です。遠くには南アルプスが、北の甲斐駒ケ岳
から南の赤石岳・聖岳など良く見えます。
12時37分
遠くに、今日登りたかった黒岳!
12時39分
奥多摩・奥秩父方面
13時27分
13時15分ごろ頂上を出発して、石割神社まで来ました。これは御神体の大岩です。
13時31分
切り立った大岩には、幅約60cm、長さ約15mほどの隙間があり、そこを時計回りに3回通ると
、幸運が開けると書いてありましたので、3回通りました。
13時51分
石割神社駐車場からの石段です。・・・ここの1段は幅があり、また、先が見えないほど長く、
登りはたいへんそうです。
14時5分
石割神社入口です・・・左側は石割神社駐車場で、トイレもあり、なんと暖房が入っていました。
14時49分
山中湖の東側、平野からサイクリングロードを歩いています。・・・途中、今日
登った山がきれいに見えました・・・一番左側の峰あたりに出て、別荘地帯の脇を通り、
中央の平尾山を通り、一番右の石割山まで。
14時55分
富士山と山中湖と釣り船・・・サイクリングロードは途中でなくなり、湖畔沿いに歩いています。
14時58分
富士山のシルエットが幻想的です。
15時9分
富士山の上空を、絶え間なく、飛行機が東から西に向かって飛んでいきます。
17時43分
帰りに寄った、日の出町でやっている電飾です。・・・これは、排ガス規制で走れなくなった
バスで、以前つるつる温泉まで運行していました。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |