入笠山
今日も気楽な入笠山で、紅葉も始まっていましたが、花もまだまだ咲いています。ロープウエイ で湿原までという方もかなりいて、混雑してました。
9月 9日 日曜日 |
平成19年 |
湿原と花ばたけ |
中央道 諏訪南インターから入笠山 |
12時2分
マナスル山荘前の駐車場にあった地図です。帰りがけに寄ったマナスル山荘のソフトクリームはおいしかった。
(やっぱり牧場の近くのものは当りが多いと実感してます。)(このソフト、祭日と土日のみ)・・・
ここでは”入笠に咲く花”という小雑誌をもらいました。
10時44分
八ヶ岳サービスエリアから見える、稲で文字を書いたものです。
10時44分
風林火山の文字・・・おもしろい事を考えますね。
11時54分
入笠山と入笠湿原の間にあった駐車場に車を止めて出発です。
車を止めたあたりには、ノハラアザミが沢山咲いていました。
11時55分
ゲンノショウコ
11時56分
ノコンギク・・・この花が一番沢山咲いていました。(紫の色は目を引きます)
11時57分
クサフジ・・・紫色の花が多く咲いてます。
11時58分
コオニユリはマナスル山荘の少し下に群落があります。
11時58分
ゴマナ
12時1分
アキノキリンソウ・・・これも沢山咲いています。
12時8分
登山道は歩きやすい道です・・・多少こんな岩場もあります。
12時10分
ハナイカリ・・・途中から頂上まで、上に行くほど咲いていました。
12時25分
シロニガナ
12時32分
ハクサンフウロも上に行くほど咲いてます。
12時32分
ツリガネニンジン・・・これも紫色
12時33分
マツムシソウ・・・これも紫色・・・この時期、紫色が多いですね
12時35分
遠くに諏訪湖・・正面手前の山は牧場
13時5分
食事の後、頂上近辺に咲いている花を見ています。・・・ホタルブクロ
13時6分
アカイシコウゾリナ
13時8分
ウメバチソウ
13時8分
カワラナデシコ
13時11分
蕾から咲いたばかりのナデシコ
13時15分
左側のところに頂上駅、正面は八ヶ岳の裾・・・さあ下山!
13時40分
トモエシオガマ
13時52分
イブキボウフウ
14時4分
クルマバナ
14時11分
ツリフネソウ・・・入笠湿原に来ました。
14時14分
サワギキョウ・・・羽を開いているようです。
14時15分
ホソバトリカブト
14時19分
アケボノソウ・・・2つの緑色の斑点と複数の黒の点が特徴。
14時24分
群生していたエゾリンドウ。
14時25分
ワレモコウ・・・薬草の1つ
14時28分
黄色が鮮やかです・・・ツキミソウ
14時29分
キツリフネ
14時47分
大阿原湿原・・・広い湿原ですが、花は終わっていました。