伊豆ヶ岳
今日は快晴で富士山方面とも思ったのですが、正月最後の日曜日 で渋滞に巻き込まれたら大変、と、いうこともあって高速を使わない秩父方面の山にしました。
1月 6日 日曜日 |
平成20年 |
クサリ場 |
名栗げんきプラザから |
11時57分
山伏峠にあった地図です。
9時21分
名栗げんきプラザ(名栗少年自然の家)の駐車場に止めて出発です。
9時35分
林道から登山道に入ると長い階段が続きます。
9時51分
正丸峠方面と正丸駅方面からの合流の長岩峠です。ここからしばらく平らで緩やかな登山道になります。
9時58分
最後の階段が出てきました。この階段に沿って急ですが平らな道もあります。
10時11分
これは男坂です。この手前に”落石注意、落石が発生しやすい状況ですので女坂に回ってください”と”登るのは自己責任で”
の看板がありました。
10時14分
岩は何人も登っているので、つるつるです。
10時15分
ほぼ岩場の中央部分です。右側にクサリを使わないで登っている人もいます。
10時16分
一番上から見たところです。
10時17分
登りきった後のクサリ場です。
10時25分
頂上に着きました。
10時26分
北の方向を見て・・・今日は眺めが良く、左側の奥に削れた武甲山が見え、中央遠くには雪をかぶった浅間山が見え、
右側遠くには群馬・栃木の雪をかぶった山が見えます。
10時28分
天気はいいのですが、都心は霞んで、どうにか新宿が見える程度です。・・・大宮方面も見えていました。
11時19分
南の方向を見て・・・薄く大山が見えます。
11時19分
奥多摩方面です。・・・まわりでは、まだ、時間が早いので何処かもう1つ登ろうと
言っている方が多くいました。
11時43分
下山しています。・・・今にも崩れそうな場所です。
11時54分
山伏峠付近まで降りて来ました。
13時7分
時間に余裕があったので、子の権現に来ました。ここは頂上にあり、飯能方面と名栗方面
から車で登って来ることが出来ます。
13時10分
黒門です、下から歩いて登ってきた人が沢山います。
13時11分
仁王尊
13時12分
聖橋と宿坊
13時16分
大草鞋
13時33分
子の権現から見た関東平野
14時33分
帰りに寄ったお店の駐車場に咲いていたサクラ!
13時38分
同じく梅の花!