鎌倉アルプス
今日は富士山の日(2月23日フジサン)で富士山を見に行こうとしましたが、今日は雲に隠れて見えません。また、 気温が上がり春がすみのように遠くが良く見えないので、鎌倉アルプスにして、お寺めぐりです。
2月23日 土曜日 |
整備されたハイキングコース |
お寺めぐり |
横横道路 朝比奈ICから鎌倉雪ノ下 |
10時11分
鎌倉宮にあった地図です。出発は、ちょうど10時ごろで、地図の3Bの一番左側あたりの駐車場から歩き始めました。
駐車場は鶴岡八幡宮から離れるほど安くなり、1日最大(土、日で)1500円
の所に駐車して、天園ハイキングコース経由で建長寺に向かい、そして、大仏ハイキングコースから江ノ電の長谷駅まで鎌倉を約1週歩きました。
10時10分
鎌倉宮の河津桜。・・・早咲きの桜です。
10時28分
瑞泉寺のフクジュソウ。・・・瑞泉寺は花の多いお寺だそうです
10時31分
瑞泉寺には、スイセンも沢山咲いていました。
10時31分
オウバイ(黄梅)花弁はやや退化しています。
10時32分
梅は、まだ、咲き始めです。
10時34分
瑞泉寺庭園・・・一番右側は天女洞。
10時34分
もうすぐ咲きそうです。
10時40分
鎌倉アルプスの天園ハイキングコース入口です。
10時58分
最初は少し急な道が続きます。
11時1分
コース全体に、こんな丸みのある岩場が、かなりあります。
11時1分
アオキの実・・・このアオキとツバキは鎌倉全体に沢山あります。
11時11分
天園休憩所付近からの、鎌倉方面の眺め。
11時26分
鎌倉アルプスの最高地点・・・大平山頂上から見た横浜方面。・・・手前は
ゴルフ場でクラブハウスがスグ下にあります。・・・ランドマークタワーやベイブリッジが微かに見えて
いましたが画像では写っていません。
11時30分
頂上から、歩いてきた方向を見たところ!
11時43分
コースは良く整備されています。
11時53分
こんな岩の場所が沢山あります。
12時6分
建長寺の上の展望台から見た鎌倉・・・一番右側の建物が建長寺。
12時9分
建長寺に下りる急な階段!
12時12分
タンポポが、もう、咲いています。
12時15分
やっぱり、スミレも咲いていました。・・・今年初めてのスミレです。
12時29分
建長寺の法堂です。今日は、タマタマ建物の中に入れて、中を写すことが出来ました。・・・画像をオンクリックすると見れます。
13時36分
大仏ハイキングコースに入っています。
13時59分
オオイヌノフグリ。・・・ハイキングコース入口のところに一面に咲いていました。
14時8分
大仏に着きました。
この後、江ノ電の長谷駅から鎌倉まで電車に
乗って、駅の近くで美味しいものを食べ、鶴岡八幡宮を通って駐車場まで戻りました。
15時10分
駐車場に行く手前に寄った鶴岡八幡宮の源氏池のカモ・・・ここには鯉もいましたが、何か、かなり大きな鯉でした。