嵯峨山
久々に山に行くことにしました。出来るだけ寒くないところで花が咲いているところ を探し、千葉県の嵯峨山にしました。
1月27日 日曜日 |
平成20年 |
ニホンスイセン |
富津・館山道 鋸南保田ICから小保田バス停左折 |
10時5分
保田駅の観光案内所のパンフレットです。近くではスイセンまつりをやっていて観光バスも来ています。
保田信号から約4キロ鴨川方面の小保田
バス停のところを左折して、細い道を進むと何箇所か駐車スペースがありました。
10時41分
ここの少し下の駐車スペースに車を止めて来ましたが。ここには、簡易トイレもあり車も何台も止まれそうです。
この駐車場の奥に登山道の入口があったのですが、気がつかずに、舗装された道を間違えて登って行き、
かなり遠回りして嵯峨山頂上に着くことになりました。(ここは下貫沢出合)
10時43分
道の両側は、一面スイセンが咲いています。
10時48分
柑橘系の大きな実。
10時51分
梅の花が咲いています。
10時52分
大きなツバキの花。
10時57分
一面のスイセンです。
登っていた道が、突き当たりになってしまって、少し戻っている途中です。
10時58分
スイセンと柑橘系の実と青空。甘いスイセンの匂いが漂っていました。
11時5分
オオイヌノフグリ。
途中から山道に入り、峰を目指し、
峰ぞいに嵯峨山を目指しましたが、富津市側にそれてしまって戻ったりして、やっとタブの木付近に
出ることが出来ました。
11時51分
スイセンピーク登り口からの急坂。
11時52分
スイセンピークの手前の急坂にも咲いています。
12時6分
嵯峨山頂上に着きましたが、展望はほとんどありません。
12時19分
スイセンピークまで戻って来ると。自転車で途中まで来た方が沢山いました。(スイセンピーク登り口に自転車が沢山止まっていました。)
12時40分
下貫沢出合まで戻って来ました。駐車場の下にはミツバチの箱が沢山置いてあります。
12時41分
駐車場から見た嵯峨山です。駐車場では、地元のかたがスイセンを売っていました。
14時43分
帰りに通った海ほたる。