鉢伏山
下界は暑く涼みに何処かと考え、ツツジかニッコウキスゲにして鉢伏山です。
去年はズミが綺麗に咲いていましたが、今年はツツジがまだ残っていました。ニッコウキスゲは残念ながらまだで、7月中旬以降ということでした。
7月5日 日曜日 |
平成21年 |
花の百名山 |
長野道 岡谷IC から高ボッチ高原 |
高ボッチ高原から見える諏訪湖です。
晴れていれば富士山が正面に大きく見えます。
高ボッチからみる鉢伏山です。
高ボッチは花がほとんど咲いていませんが、鉢伏山はどうでしょうか。
高ボッチに少し残っていたレンゲツツジです。
所々にのこっていました。
鉢伏山に着きました。
レンゲツツジは終盤ですが、まだまだ沢山咲いています。
鉢伏山頂上方面です。
1週間前は、ツツジが満開で赤1色だったそうで、朝の5時前から駐車場には50台ぐらいの車が止まっていたそうです。
昨年は今一歩でしたが、今年は見事だったと、駐車場の方が言っていました。(ズミは昨年見事でしたが、今年は今一歩、交互に咲いていると言っていました。)
ニッコウキスゲが咲いていました。
まわりは緑と赤の中で、黄色が目立ちます。
コウリンカ。
ズミ、レンゲツツジ、ニッコウキスゲなど、やっぱり花の100名山と感じます。
21年 山あるきへ戻る 花と動物7月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |