御岳山
今年は都合により山は暫らくおあずけです。
手軽にいける御岳山にお参りに行きました。
1月11日 日曜日 |
平成21年 |
お参り |
青梅市御岳 |
13時59分
御岳山駅にあった地図です。
今日は運動を少しでもということで、御岳山まで来ました。
11時16分
自宅付近のロウバイです。
咲き始めです。・・・御岳山も咲き始めでした。
13時38分
駐車場が満車で、空くまでケーブルカー2本分待ってやっと駐車場に入ることが出来ました。
久しぶりに来たらケーブルカーが新しくなっています。・・・これは日の出号(正月の間は開運号)です。
13時51分
途中で迎春号とすれ違います。
雪が思ったより多くあります。
14時15分
御岳の神代けやき。
枯れずに良く残っています。
14時18分
大鳥居と随身門です。・・・この先は長い石段になります。
ここまでの道は凍って滑りそうなところもありました。
14時24分
武蔵御岳神社です。
ここが御岳山頂上になります。
14時27分
日の出山の向こうに関東平野が広がります。
今日は都心のビル群から、筑波山、日光連山まで良く見えます。
14時33分
旧本殿です。
新しく修復されています。
14時35分
左よりに都心のビル群。
手前神社よりにあきる野・日の出が見えます。
14時37分
大口真神社。
この建物の木彫りは丁寧に細かく彫られています。
14時58分
御岳山駅に向かっています。
整備された道をケーブルの駅まで戻ります。
15時32分
滝本駅の横・登山道入口にある大きなイチョウに木です。
この木は室町時代から生きているそうです。
15時51分
帰る途中の梅郷付近で見た紅梅です。
もう咲きはじめています。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |