宝登山
天候はイマイチで、さらに家を出るのが遅く、手軽な山にします。
秩父大ドッケの福寿草を見に行こうかと思いましたが、やめて梅の花を見に行くことにします。
3月23日 火曜日 |
平成22年 |
梅の花 |
青梅から秩父に抜ける |
14時53分。
ロープウェイの頂上駅にあった地図です。
この山も手軽に来れるのでカップルが多かったですね。
12時12分。
ロープウェイの山麓駅西側の駐車場にあったシダレ梅。
そろそろ終盤に向かっています。
13時24分。
宝登山頂上です。
道は車が通れる広さでロープウェイ頂上駅まで続いていました。
13時28分。
頂上から西側斜面にロウバイ園が広がります。(見ごろは2月初旬ごろまでだそうです)
正面に武甲山が見えますが霞んでいます。
13時44分。
僅かに残っているロウバイ。
やっと残っている状態です。
13時55分。
ロウバイ園とロープウェイ頂上駅の間に広がる梅百花園に来ると、そこは満開の状態でした。
この八重の梅はケンキョウ。
13時56分。
梅の花が空中に止まっているようです。
木には1本1本花の名前が表示されています。
13時57分。
カイウン・・・この花はみごとでした。
八重にところ狭しと咲いています。
13時58分。
フジボタンシダレ。
落ち着いた雰囲気の梅でした。
13時59分。
チヤセイバイ。
たくさんの種類の梅が咲いています。
14時0分。
梅林の様子です。・・・右上に麓の町が見えます。
ピークを過ぎたためか、人もまばらです。
14時1分。
オモイノママ。
1本の枝に白とピンクの花が混ざっています。
14時14分。
ダンコウバイ。
ロープウェイの頂上駅のほうに来ています。
14時15分。
福寿草。
ここは終盤でした。
14時16分。
ヒヤシンス。
花の季節が始まった感じがします。
14時19分。
サンシュユ。
植樹されたばかりの木に咲いていました。
14時47分。
ツバキ。
下山途中、高い所に花びらを沢山つけて咲いていました。
14時55分。
駐車場の斜面に咲いていたスミレ。
紫のジュータンのようです。
15時12分。
宝登山神社です。
鮮やかな色で色々な動物が彫られています。
15時15分。
鳥居から見た神社。
新しく綺麗な神社です。
22年 山あるきへ戻る 花と動物3月へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |