御岳山・レンゲショウマ
京王タクシーの窓の所に御岳山レンゲショウマまつりを8月31日まで実施中と出ていました。
見ごろを迎えているようです。
8月21日 土曜日 |
平成22年 |
レンゲショウマ |
御岳山登山鉄道 滝本駅駐車場 |
15時9分。
レンゲショウマの群生地の西側にあった地図。
この時間は大岳山から戻って来る人が沢山います。
14時51分。
レンゲショウマの自生地はケーブルで手軽に行けるので、ピークを避けて遅い出発です。・・・ この時間の上に行くケーブル空いていますが、下山するケーブルは満員です。
臨時便が出て10分起きに動いていました。
14時57分。
リフトに乗って上から群生地を降りることにします。
リフトの下はツルボが満開です。
14時59分。
ツルボ。
綺麗な薄紫色です。
15時10分。
タマアジサイ。
この花も見ごろを迎えています。
15時11分。
タマアジサイが咲き始めるところ。
まるで卵から生まれてくるように綺麗な花に!!。
15時23分。
ガクアジサイ。
このアジサイは終盤です。・・・”まだ咲いていたのか”これが感想です。
15時39分。
ソバナ。
いくつか咲いていました。
15時41分。
トリカブト。
御岳神社に向かう坂を上っています。
15時44分。
クサノオウ。
黄色が目立ちます。
15時45分。
シュウカイドウ。
ベコニアに似ています。
15時52分。
キンミズヒキ。
神社に向かう坂には沢山の花が咲いています。
16時0分。
レンゲショウマ。
石段の脇に沿って頂上付近まで植えられているものです。
16時0分。
群生地には広い範囲で自生していましたが、神社の回りも沢山植えられています。
バックは神社。
16時0分。
大口真神社。
頂上にある神社です。
16時7分。
参道の東側にある道を下っています。
こちらの道にも沢山植えられています。
22年 山あるきへ戻る 花と動物月8へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |