苗場山・100名山

今日も下界は猛暑ですが、頂上でのスガスガしさを味わいたく、この山にやってきました。

登山口から頂上まで一番近い長野県栄村の小赤沢コースの3合目から登ることにしました。

  8月6日 金曜日

平成22年

100名山

関越道 塩沢石打IC 苗場山3合目駐車場

11時4分。

9合目にあった地図です。

登山口の3合目までは、関越道塩沢石打SAで車中泊のあと、山の反対側の津南に向かい北上し、さらに、秋山郷に向かい南下する一般道をひたすら来ました。

秋山郷に入ると、道路は国道にもかかわらず、車のすれ違いに苦労する道路幅になり対向車に注意しながらの走行でした。

7時41分。

登山道入り口です。

この後、ポストにある登山届を書いて出発します。

7時46分。

アジサイ。

登山道に入った所に!

7時56分。

4合目まではヒノキなどの根が張り出し、根をまたいだりよじ登ったりの連続です。

これは根のトンネル。・・・おかしな形の根です。

8時12分。

ミヤマホツツジ。

変わった形です。

8時15分。

ヤマハハコ。

登山道に沿って咲いています。

8時26分。

アリドオシ、低木の小さな花です。

5合目まで、木の根やぬかるみが多く、根は滑りやすく、ぬかるみはズボッとはまりやすい状態でした。

9時46分。

タマガワホトトギスは6合目付近の水場の横に咲いていました。

水場の回りは他にも変わった花があります。

9時47分。

フジアザミ。

登山道は荒れてきています。・・・ロープや鎖場の連続(足場のはっきりしない場所も!)

9時49分。

ヒメシャジン。

足場がはっきりしない急な登山道脇に咲いています。

9時49分。

シモツケソウ。

登山道が急で日光が良くあたる場所のため色々な花が咲いているようです。

10時35分。

石は昨日の雨でぬれています。

急で石が多く荒れ気味の登山道でした。

10時48分。

鎖場です。・・・鎖がなくても登れます。

石が大きいので出来るだけ足を上げなくて良い場所を探しながら登っています。

11時3分。

湿原に出ました。・・・まるで別世界です。

キンコウカが池塘の回りを黄色く染めています。

11時4分。

イワショウブ。

湿原には沢山咲いていました。

11時11分。

ワタスゲが湿原を被っています。

雲の中に入り、幻想的な眺めです。

11時13分。

モウセンゴケ。

花がやっと残っています。・・・ヒメシャクナゲも実がついていました。

11時19分。

雲の中で涼しく湿原を見渡せるので食事にします。・・・暫くすると晴れてきて直射日光がさす熱い中での 食事になってしましました。

この湿原は小さく 頂上まではまだ40分ぐらいかかります。

11時43分。

クロマメノキ。

美味しそうです。

12時15分。

頂上手前から見た湿原。・・・歩いてきた方向を振り返っています。

何故?これだけの広さの湿原が頂上付近に広がっているのでしょう?

12時23分。

頂上に着きました。

小赤沢からのコースは短時間で登れる反面、登山道は多少荒れていました。・・・自分としては、 湿原を横断でき満足な山歩きになりました。

12時24分。

頂上に咲いていたニッコウキスゲ。

やっと残っている雰囲気です。

12時25分。

頂上山小屋脇にヒッソリ咲いているイワアカバナ。

頂上は展望がないため湿原が見える場所まで移動します。

12時30分。

頂上付近のワタスゲと、遠くに広がる湿原(バックの湿原も同じ場所から見たものです)。

湿原全体の眺めは見事です。・・・休憩している方が食べている氷のアイスが美味しそうでした。(山小屋で買ったのかな?)

12時44分。

イワイチョウ。

湿原全体に咲いています。

12時50分。

アキノキリンソウ。

もうすぐこの花の季節になります。

13時5分。

9合目付近の湿原まで戻って来ました。

いよいよ湿原ともお別れです。このころ下の方から雷の音が聞こえて来ました・・・やはり標高が高いんですね?

13時58分。

モミジカラマツ。

可憐さを感じます。

14時37分。

ギンリョウソウの実。

徳利みたいです。

14時57分。

ハナチダケサシ(花弁は雄しべの倍以上)に似たトリアシショウマ(花弁は雄しべよりやや長い)の綺麗な白い花が登山道脇に!。

登山道は雨にぬれ さらに滑りやすくなっています。

15時5分。

ツルリンドウ。

這うように咲いています。

15時15分。

大木の根の間を降りて行きます。

こんな場所が何箇所かありました。

15時16分。

大木の根が張り出しています。・・・登山道は全体的に木の根が張り出していましたが、登山者が増えたからでしょうか?

この後、3時半ごろ駐車場に着きました。

17時22分。

津南町のひまわり畑。

帰りに寄りました。・・・畑が三つに区切られ、咲く時期をずらしているようです。

22年 山あるきへ戻る 花と動物8月へ Map中部地方の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真