入笠山
8月も終わるというのに猛暑が終わりません。
今日も何処か涼しい高原はないか?と探し、入笠山は一度きたことがありますが、時間も遅いのでここにしました。
登山道や湿原にはこの時期でも花が咲き乱れています。
8月31日 火曜日 |
平成22年 |
涼みに |
中央道 南諏訪IC から入笠山 |
12時31分。
カメラの電池が残り少ない表示で山頂までは極力撮るのをやめ、降りてきてからこの写真を撮りました。
今回も入笠山と入笠湿原を歩きます。
11時21分。
頂上手前から見た八ヶ岳。
今、一番南側の編笠山は登りたい山の一つで、そこから富士山を眺めてみたい。
11時23分。
頂上に着きました。
入笠牧場と、遠くに諏訪湖。
11時25分。
山頂です。
真上には雲があり熱い夏の太陽を隠してくれています。
11時29分。
ヤマハハコ。
夏も終盤ですが、数多くの花が咲いています。
11時29分。
ツリガネニンジン。
まだ咲いていました。
11時44分。
マツムシソウ。
頂上の上空だけ雲があり、涼しくのんびり果物を食べたり花を眺めたり。・・・下界の暑さが嘘のようです。
12時29分。
キツリフネ。
入笠湿原に来ました。
12時30分。
アザミ。
やっと残っています。
12時46分。
ワレモコウ。
トンボが休んでいます。
12時49分。
湿原の北側からの様子です。
紫の花はエゾリンドウです。
12時53分。
サワギキョウ。
水の流れに沿って咲いています。
12時53分。
アケボノソウ。
白い部分を明け方、黒い点を星に見立てて名がついたそうです。
12時55分。
ベンケイソウ。
枯れない強い花からこの名がついたそうです。
12時56分。
ウメバチソウ。
花は秋を感じさせますが、暑さは猛暑。
12時57分。
クサレダマ。
今回も色々な花を見ることが出来ました。
22年 山あるきへ戻る 花と動物8月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |