高座山・杓子山
晴れていれば富士山が目の前にドーンと見えるのですが残念ながら裾野が見えるだけでした。
高座山頂上手前の登山道は、かなり急でロープがいくつか垂れていて急で滑りやすいみちになります。、
6月 1日 火曜日 |
平成22年 |
ツツジ |
中央道 河口湖IC から鳥居地峠 |
9時14分
富士山レーダーのある道の駅に置いてあったパンフレットです。
車を止める場所は鳥居地峠と峰づたいに上った登山道入り口にあります。
車で登山道入口を通り越し暫く進むと、山菜の管理地域になっていてワラビを取りに来ている人が何人かいました。
10時5分。
新緑の中、登山開始です。
この登山道は、次の日曜日、山岳マラソンが行われると書いてありました。・・・このあたりは歩きやすい道です。
10時31分。
ボケです。
登山道は急こう配になり高座山頂上の手前はロープを使っての登山になります。
12時25分。
高座山を過ぎるとハンググライダーのスタート地点までは上り下りの連続です。・・・最後、杓子山までは、 急な登りだけになります。
杓子山頂上手前に咲いていたムラサキツツジ。・・・ここまでのアップ写真がないのは露出を間違え、ほとんどが白くなってしまった為で(残念!)
12時28分。
杓子山頂上です。
祠。
12時31分。
ドウダンツツジ。
終盤でした。
13時1分。
富士山は裾野しか見えません。・・・頂上が見えるのはこの時期10時ごろまでとパンフレットに書いてありました。
忍野の町と左側に山中湖。
13時29分。
ズミが満開。
蜂が花の回りを飛んでいます。(奥さん刺され、すぐに強めのステロイド虫さされ薬をぬりました・・・毒を吸い出す用具
を持っていたのですが、結局見つからず、後でリックを整理しなおしました。・・・ダメですね!)
13時31分。
ハンググライダーのスタート地点です。
ここまでは小さいモノレールのような物で上がって来れそうです。・・・レールがありました。
13時35分。
イカリソウ。
ピンクは目立ちます。
13時44分。
ヤマツツジ。
蕾が多かったのですが、ここは綺麗に開いています。
13時44分。
フタリシズカ。
ヒトリシズカも咲いていました。
13時56分。
岩を登っています。
ここも山岳マラソンのコースです。
14時21分。
高座山頂上付近から峰の登山道と、山菜の管理地を見て。
今日は富士山を見ることが出来なくて残念!。
22年 山あるきへ戻る 花と動物6月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |