御坂黒岳・新道峠
今日の天気予報は、関東は低い雲に覆われた一日ですが、山梨に午前中晴れのマーク 、群馬のアカヤシオと富士山眺望を比較し、結局富士山にしました。
奥さんの膝はまだ痛みがあるらしく、出来るだけ手軽な場所を探し、黒岳に決めました。
新道峠の駐車場には、車のナンバーが京都・熊谷・春日部・練馬・自分の八王子など色々な 地域から来た車がとまっていました(有名な場所ですね)。
5月6日 金曜日 |
平成23年 |
富士山の眺め |
中央道 一宮御坂ICから 新道峠駐車場 |
10時1分。
上芦川林道のすずらん群生地駐車場にあった地図。
すずらんは5月末ごろだそうです。
10時16分。
新道峠の駐車場です。
これで満車。
10時20分。
ネコヤナギの花が咲き始めています。
全体が黄色くなっています。
10時26分。
新道峠に来ました。
富士山が見えます。
10時30分。
所々から富士山を見るスペースがあります。
河口湖全体を望む事が出来ます。
10時31分。
低い雲のベールが被っています。
やっと見えている状態です。
10時45分。
変わった木。
なんでこんな形に?。
10時48分。
富士山を見ながら黒岳に向かっています。
西側のほうも見えて来ました。
11時13分。
すずらん峠を過ぎると登りになります。
この辺りは一番斜度がキツイ所。
11時14分。
頂上手前の所。
もうすぐ見えなくなりそうです。
11時15分。
エイザンスミレ。
黒岳はやっと春を迎えたところです。
11時46分。
頂上に着きました。
少し南側の展望台に向かいます。
11時57分。
パラグライダーが上空を舞っています。
暫くすると雲の中に入ってしまいました。
12時15分。
展望台から見た破風山・新道峠方面。
歩いて来た方角です。
12時29分。
展望台で食事をしながら富士山が見えるのを待っていましたが、雲が取れることはありませんでした。
黒岳からの富士山を撮ることが出来なかったのは残念です。
12時47分。
登っている時は気がつかなかったのですが、下山する時かわいい花が枯葉の中からいくつも顔を出していました。
アズマイチゲ。
13時49分。
キスミレ。
富士山は見えなくなりましたが、登山道脇の花を見ると心がなごみます。
13時52分。
シロバナエンレイソウ。
咲き始めです。
13時53分。
ヒゲネワチガイソウ。
けっこう咲いています。
14時19分。
ヤマザクラはまだ満開でした。
黒岳が、実質、片道1時間ちょっとで登れるとは思いませんでした。
23年 山あるきへ戻る 花と動物5月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |