高尾山・富士山・津久井湖・高尾山IC・南高尾
まだスギ花粉は本格的には飛んでいません。飛び始める前に行っておこうと、南高尾の尾根歩きにしました。
高尾山のケーブルは点検のため運休でリフトだけ動いていました。
2月22日 火曜日 |
平成23年 |
京王線 高尾駅駐車場 |
11時9分。
高尾山頂上の地図です。
今日は大垂水峠経由で南高尾です。
10時12分。
ケーブルは運休でリフトで上まで行きます。
1号路を歩いているひとも沢山いました。
10時46分。
薬王院まで来ました。
お参りしてから頂上を目指します。
11時11分。
前回来た時より富士山は良く見えます。
高尾山から富士山を眺める場所・・・パワースポットです。
11時12分。
富士山にズームします。
富士山のパワーが谷間にそって流れてくるような眺めです。
11時23分。
もみじ台の北側の巻き道はシモバシラを見ることが出来ます。
綺麗な氷の造形です。
11時23分。
右側は、まるで蝶の羽のように開いていきそうな雰囲気です。
不思議な形です。
11時32分。
シモバシラを守るために道路から斜面に入らないよう所々に看板がありました。
自分だけはと言う人が多いらしく踏み荒らされているところもかなりあります。・・・寂しいことです。
11時46分。
一丁平の南側斜面からの高尾山。
暖かくゆったりした山歩き。
12時8分。
大垂水峠まで来ました。
甲州街道です。
12時39分。
大洞山頂上です。
ここで食事ですが日陰で肌寒い場所でした。
13時10分。
大洞山を過ぎると暖かな尾根道になります。
大洞山頂上が寒かっただけに余計暖かく感じます。
13時28分。
鉄塔の部分が開けています。
八王子市内が良く見えます。
13時36分。
巨木があちらこちらにあります。
手をそえて鼓動を感じます。
13時43分。
眺めのいい場所に出ました。・・・正面に小さく富士山が見えるのですが。
丹沢も正面に良く見えます。
13時53分。
眼下の津久井湖を眺めながら。・・・今年は槍ヶ岳に登るという御夫婦や、 以前、北アルプス・南アルプスを登った方などのお話をうかがうことが出来ました。
この道は城山湖・津久井湖・相模湖沿いに通る湖の道です。
14時30分。
西山峠から下っています。
うかい鳥山付近に出ます。
15時13分。
圏央道高尾山ICです。
相模原に抜けるトンネルです。・・・先日内回り側のトンネル入り口が崩落して、その一部が左側に映っていました。
15時16分。
高尾山側のトンネルです。
来年工事が終わるようです。
23年 山あるきへ戻る 花と動物2月へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |