鋸山
今まで乗っていた車の走行距離が17万キロを超えトラブルも増えて来たので変え時?・・・待望の新車になり、今回は初の長距離運転です。
1月は千葉に一回は行っておこうとやって来ました。・・・残念ながら富士山は見えませんでした。(朝早くないとダメですかね?)
1月25日 火曜日 |
平成23年 |
絶壁 |
富津館山道路 富津金谷IC |
10日23時33分。
前の車のメーターです。・・・結局17万4千キロぐらいまでいきました。
たいした故障もなく良く走ってくれました。
14時40分。
観月台入り口にあった地図(案内板)です。
案内板の右奥の所に車を止められそうな場所がありましたが結局、鋸山駐車場に
止めてロープウェイで登り、リハビリを兼ねた下山をしました。
10時55分。
海ほたるから見た横浜方面。
残念ながら富士山は見えません
。
13時3分。
頂上から見た金谷港。
対岸は三浦半島。・・・霞んでいなければ富士山が見えたのに!!
13時8分。
左側の一番高い山が富山で映っていませんが少し左の所に伊予ヶ岳があります。
手前は保田です。
13時24分。
百尺観音から見た地獄のぞき。
不自然な岩です。
13時24分。
百尺観音です。
日本寺の北入口のところにあります。
13時37分。
地獄のぞきに来ました。
絶壁を外側からのぞいています。
13時38分。
真下をのぞいて。・・・
尻込みしています。
14時1分。
日本寺北入口から出て下山しています。
岩を切った跡。
14時11分。
リハビリ兼ねての下山です。
岩が削られ階段状の所。
14時25分。
観月台の手前の広場まで来ました。
この時期スイセンが満開です。
14時26分。
地獄のぞき方面。
鋸山頂上は、ずっと左の方になります。・・・今回は頂上には行きません。
14時28分。
観月台から見た金谷。
船の出入りが激しい東京湾の出口をフェリーが横切って来ました(左の船です)。
14時32分。
ツバキ。
早めの春を感じさせます。
14時34分。
リハビリを兼ねての下山です。
まだ歩き方におかしな部分がありますが、足も大分良くなってきているようです。
15時6分。
帰りに浜辺で見た光る海に浮かぶタンカー。
。
15時7分。
際立って大きな船が横切って行きます。
いつか千葉からの富士山を眺めたいと考えながら帰途につきます。
23年 山あるきへ戻る 花と動物1月へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |