高尾山・小仏城山・裏高尾
今日は高尾山におまいりし、城山までの山歩きです。・・・新車なので交通安全のお守りを手に入れました。
今までと違ったみちを歩いてみました。
2月 4日 金曜日 |
平成23年 |
京王線 高尾山駅駐車場 |
10時23分。
1号路にあった地図。
帰りに4号路の行こうとしたのですが登り専用でダメでした。
10時10分。
高尾山のリフトは長いと聞いたので今回乗ってみました。
はるか先まで続いています。
12時23分。
浄心門。
節分の後ですからその名残が所々にあります。
11時3分。
高尾山頂上に着きました。
富士山は見えるかな。
11時4分。
富士山です。
どうにか見えます。
11時24分。
正面に城山が見えます。
ここからは見えませんが、先ほど城山の右側に景信山も見えました。
11時34分。
途中から大垂水峠方面に向かっています。
この道でも何人かに会いました。
11時54分。
一度林道に出てから一丁平に向かって登っています。
全体的に日当たりのいい場所が多く、しばらすると花が咲き始めそうです。
12時40分。
小仏城山頂上に着きました。
高尾山の向こうの関東平野は霞んでいます。
13時13分。
ロウバイ。
小仏城山頂上は、もう花が沢山咲いています。
13時14分。
梅の花も咲き始めです。
頂上からの富士山は、ぼんやり確認できる程度でした。
13時33分。
高尾山に戻る尾根道の脇には沢山の桜の木があります。
4月の桜が咲くころ、又、来たいですね。
14時19分。
シモバシラが見える所に来ていますが、この時間ではダメですか。
これはわずかにシモバシラの名残のように見えます。
14時52分。
薬王院まで戻って来ました。
どなたがかぶせたのか可愛いぼうしをかぶっています。
14時54分。
ミツマタ。
かわいらしい花が顔を出し始めました。
14時58分。
紅梅です。
高尾山は春ですね。
15時51分。
金毘羅台からの眺めです。
ここのイチョウの木は大きく、紅葉の時期は見事です。
14時52分。
晴れていますが遠くは霞んでいます。
ここはいつも空いています。
23年 山あるきへ戻る 花と動物2月へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |