今熊山・今熊神社・金剛の滝・小峰公園・小峰ビジターセンター
今日は春分の日、行楽地は混んでいると考え近場にします。
以前、小峰公園の奥にある金剛の滝に行ったとき、手前だけ見て金剛の滝と勘違いし帰ってしまった事を思い出し今熊山にしました。
又、いつものことながら出る時間が遅く、刈寄山はあきらめてゆっくり回る事にします。
3月20日 火曜日 |
平成24年 |
関東平野眺望 |
小峰ビジターセンター駐車場 |
10時37分。
小峰公園の一番上の部分にあった地図です。
かなり古い地図で新しいトンネル、また、これから歩く登山道は乗っていません。
10時11分。
小峰ビジターセンター。・・・最初、今熊神社の駐車場に止めて行こうと考えましたが、金剛の滝に行くことも考えここからにします。
ハイキングコースのパンフレットをもらって出発です。
10時15分。
小峰公園の梅は、かなり咲いてきました。
3月も後半ですが、やっとですね。
10時55分。
峰の途中に鉄塔があります。
左側には、東京電力の変電所があり、この近辺は鉄塔が乱立しています。
11時24分。
峰から急な登山道を降り沢に下りて来ました。
遠くに滝が見えて来ました。・・・雌滝です。
11時25分。
雌滝の右側のトンネルです。・・・修験者の手彫りと言われています。
リックをトンネル手前に置いてくぐって!!・・・そこには?
11時28分。
ありました。・・・雄滝。
滝上部。
11時28分。
滝下部。
水量は少ないようです。
11時29分。
雌滝。
倒木が流れを邪魔して。
11時30分。
ハナネコノメ。
もうすぐ咲きそうです。
11時40分。
沢からの登山道はかなり急でした。
はるか下まで崩落している部分もあります。
12時10分。
変電所方面からの登山道に合流しています。
木が倒れ登山道がえぐれています。・・・昨年の直撃した台風以来、根こそぎ倒れている木が増えていますね。
12時24分。
ツバキ。
山全体にあります。
12時24分。
頂上すぐ手前の鉄塔のところまで来ました。・・・眺めがいいのでここで食事にします。
中央左側に武蔵五日市駅。・・・五日市の街並み。
12時33分。
鉄塔の左側に新宿が薄く見えているのですが。
画像では?
11時52分。
あきる野・日の出がすぐそこに。
イオンモール・あきる医療センター・富士通がよく見えます。
13時8分。
山頂、今熊神社御本殿。
山頂は広くゆったりしています。
13時11分。
山頂からの眺望も見事です。
しかし、新宿(正面中央)が薄くやっと見える状態でした。
13時21分。
下山を始めています。・・・下山道は広く北側の登山道とは大違いです。
御本殿の回りは石垣で囲まれています。
13時36分。
御神木。
その向こうに展望スペース。
13時41分。
展望スペースから見える奥の院・御岳山・日の出山。
鉄塔が多い山です。
14時3分。
登山道入り口付近に咲いていました。
アセビ。
14時5分。
今熊神社(遥拝殿)。
神社西側に駐車場があります。
14時8分。
登山道入り口の鳥居。
左に見える山が今熊山です。
金剛の滝から今熊山に向かう登山道は急で滑りやすくお尻がムズムズしましたが、 そこをトレイルランの方が走って降りて行くのは驚きでした。
今度の日曜日に大会があるらしく下見のランをしている方がたくさんいました。
近くにも、眺めのすばらしい場所がたくさんあることを 今回改めて感じた山あるきでした。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |