景信山・小仏城山・日影沢林道・関東平野眺望
小仏城山から景信山までの関東平野の眺望は素晴らしいものでした。
しかし、一昨日の雪が溶け登山道は泥だらけ、特に景信山頂上のトイレ付近は悲惨な状態で”トイレ行くにも命がけ”と戻ってきた方が言っていました。
また、残念ながら反対側の富士山には雲がかかり裾野の下一部だけしか見ることができませんでした。
3月13日 火曜日 |
平成24年 |
関東平野眺望 |
中央道相模湖東出口から日影沢林道入口付近駐車スペース |
13時37分。
景信山頂上の地図。・・・日影沢林道入口の沢を渡った所に駐車スペースがあり、そこに止めて出発です。
昨日建てたばかりの地図で仕上げ作業をしていました。
7時41分。
自宅付近にて。
トウキョウサンショウウオの卵。
*時*分。
トウキョウサンショウウオ。
久しぶりに親を見ました。
10時5分。
日影沢林道を沢沿いに歩いています。
沢の水は綺麗に澄んでいます。
10時12分。
森の図書館。
キャンプ場です。・・・ここにはトイレもあります。
11時11分。
林道は沢から離れるところにゲートがあり、先には一般の人は行くことができません。
この木、ダチョウに見えたので撮ってみました。
11時14分。
小仏城山頂上が見えてきました。
雪をかぶっています。
11時18分。
日当たりの良いところに、やっとスミレが咲き始めました。
久しぶりですね。
11時21分。
タンポポです。
花をみると疲れも忘れます。
11時25分。
林道の頂上付近は眺望が素晴らしく、遠くに相模湾も見えます。
左の方に江ノ島。・・・双眼鏡で江ノ島の塔も見えました・
11時49分。
40分ごろには城山頂上に着き、眺めの素晴らしさに圧倒されていました。
横浜ランドマークタワーです。
11時53分。
池袋から新宿。
新宿の奥にスカイツリー。
12時3分。
頂上の天狗の彫り物。
向こうに見える山は高尾山頂上付近です。
12時14分。
景信山に向かって泥の少ない北斜面を。
一昨日の雪が、まだ地面を被っています。
12時33分。
小仏峠からの眺望。
今日はすれ違う人が沢山います。・・・久しぶりに晴れたせいでしょうか。
12時57分。
城山から景信までは、こんな泥の状態が多く靴は悲惨な状態です。
。
13時4分。
景信山頂上手前から眺望が開け関東平野全体が見渡せます。
中央の橋は圏央道八王子ジャンクションと高尾山トンネルを結ぶ橋。
13時17分。
城山から高尾山までの山麓。
遠くには相模湾。
13時26分。
頂上に着いています。
南から北までの東側が広く眺められます。
13時33分。
ミツマタ。
まだ蕾。
13時38分。
北側の眺望。
中央はあきる野・日の出近辺。イオンモールが見えます。
13時48分。
下山を初めています。
頂上付近は切り開かれ眺望は見事でした。
14時10分。
先ほどとは大違いで登山道は歩きやすく乾燥しています。
歩きやすい道でした。
14時43分。
オオイヌノフグり。
いよいよ咲き始めました。
14時55分。
隣に中央本線。・・・スーパーあずさ。
この付近は梅の木がいたるところにありますが、まだ蕾の状態でした。
日影沢林道沿いの沢は、綺麗な水が流れ、城山頂上まで歩きやすい林道でした。
今回はニホンリスを見ることが出来ましたが、画像にはできませんでした。
また、景信山からの下山道は上部こそ泥状態でしたが、乾いた歩いやすい登山道でした。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |