奥日光・千手ヶ浜・クリンソウ・戦場ヶ原・龍頭の滝
奥日光でクリンソウが見ごろを迎えているようです。
龍頭の滝から高山経由で千手ヶ浜に行こうと思ったのですが台風4号が接近中で、あきらめ無公害バスで行くことにします。
クリンソウは、かなり広い範囲が鹿から守られ見事な群生になっていました。
6月19日 火曜日 |
平成24年 |
クリンソウ |
東北道 宇都宮ICから日光宇都宮道路経由で湯本温泉駐車場 |
10時1分。
龍頭の滝の下流。
流の頭の部分。
10時6分。
階段を上って行った龍頭の滝の中央付近。
約200m岩を滑り落ちています。
10時8分。
龍頭の滝のミヤマザクラは終盤です。
今春最後の桜が散っていきます。
11時27分。
千手ヶ浜に来ています。
浜沿いにクリンソウの群落に向かっています。
11時27分。
まるで緑のシュータン。
この付近は自然に囲まれています。・・・鹿や猿も平然としています。
11時31分。
クリンソウの群生地までやって来ました。
ここは個人に土地で、伊藤さんと言う方が管理をされているそうです。
11時31分。
広い範囲で鹿よけのネットが張られているからこそ群生として存在しているようです。
それにしても見事です。
11時38分。
色々な色のクリンソウが森のジュータンのように地面を覆っています。
良くこれだけのクリンソウが。
11時38分。
大きな倒木がクリンソウに囲まれ眠っているようにも見えます。
一面の花ばたけ。
11時41分。
白いクリンソウ。
つぼみもまだあります。・・・もっと地面を覆い尽くすのでしょうか?
11時41分。
ピンクのクリンソウ。
雨に濡れています。
11時43分。
綺麗な水の流れとクリンソウ。
これだけ広い範囲を鹿からも持っているようです。
11時46分。
遊歩道をぐるっと歩いて。
雨が降り続きクリンソウを濡らして。
11時46分。
水に浮かび上がるクリンソウ。
スーとのびた茎が白やピンクの花をやさしく揺らしています。
11時51分。
いくつものクリンソウが重なり合って綺麗な帯がかかっています。
いつまでも残ってほしいものです。
13時37分。
戦場ヶ原に来ています。
レンゲツツジが満開に近い状態です。
13時43分。
ズミ。
雨にぬれしずくが光っています。
14時9分。
ワタスゲが沢山あります。
戦場ヶ原全体が色い綿で揺れています。
14時10分。
ミヤマザクラです。
戦場ヶ原では咲いていました。
そんな中、こんなに広い範囲で管理され大変なことと感じました。
天候は残念でしたが、見事な花に出会うことができました。
24年 山あるきへ戻る 花と動物6月へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |