天狗岩(群馬)・アカヤシオ・線ヶ滝
いよいよ花の季節・・・アカヤシオの季節です。
奥さんの膝の調子がだいぶ良くなってきたので、負担の少ない山を探し、久しぶりの山あるきです。
岩場と段差のありそうな階段を避け、天狗岩にしました。
5月8日 火曜日 |
平成24年 |
アカヤシオ |
上信越道下仁田ICから湯の沢トンネル 天狗岩登山口駐車場 |
11時29分。
本庄児玉IC付近で事故渋滞にはまり、到着時間が遅れ今回も遅い出発です。
登山道入り口の駐車場にあった地図です。
11時35分。
フデリンドウ。
さっそく花との出会い。
11時38分。
エイザンスミレが綺麗な色を出しています。
歩きやすい登山道です。
11時39分。
杉の木にヒモが巻かれています。
何でしょうね。
11時45分。
ネコノメソウ。
登山道脇にびっしりと。
11時46分。
ニリンソウが出て来ました。
この付近は満開に近い状態です。
11時57分。
沢沿いに登っていきます。
新緑の中、気持いい山あるきです。
12時4分。
ハシリドコロ。
猛毒の毒草でもあり薬草でもありますが、今日はこの草だけケムシガ沢山ついていました。
12時6分。
フタバアオイ。
アオイに似た葉を2個つけています。
12時11分。
ワチガイソウ。
今年は寒く花も遅れていましたが、いろいろな種類が咲き始めました。
12時25分。
上の方にニリンソウ群生地が斜面全体に広がっていますが、こちらは咲き始めです。
正面の斜面上の方までニリンソウの葉が出ています。・・・満開になると斜面全体が、真っ白になるのでしょうか。
12時34分。
ヒイラギソウのようです。
葉がヒイラギに似ています。
12時39分。
ウスバサイシンも咲いていました。
頂上手前まで来ています。
12時41分。
岩場のところにヒカゲツツジ。
岩場を囲むように咲いていました。
12時48分。
最後の急な階段。
けっこう急です。
12時59分。
頂上に着いています。
アカヤシオのピークは過ぎているようです。
12時59分。
今年初めてのアカヤシオ。
綺麗な花です。
12時17分。
頂上の少し下にある展望台から見た向かい側の烏帽子岳の岩壁のアカヤシオ。
全体にアカヤシオが咲いています。
13時17分。
アカヤシオと遠くに鹿岳。
浅間山も見えていました。
13時24分。
最後にアカヤシオをもう1カット。
いつ見ても綺麗な色を出しています。
13時36分。
シロバナエンレイソウ。
登っている時はヒカゲツツジに気を取られ気がつきませんでした。・・・咲いていたんですね。
15時44分。
帰りに寄った線ガ滝。
落差約40mの美しい滝。
奥さん膝の調子は今一つですが、久々の山あるきで、色々な花や眺望を満喫出来ました。
今年のアカヤシオは少ないとすれ違った方が行っていましたが他の山はどうなのでしょう?
まだ、山の花は咲き始めたばかりです。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |