本仁田山・急登・新緑
今日は連休最終日、高速道路は渋滞が予測されたので奥多摩にします。
アカヤシオが見たく川苔山を考えたのですが時間が遅かったのであきらめ新緑の山あるきにしました。連休中にも関わらず静かな山あるきでした。
5月6日 月曜日 |
平成25年 |
新緑 |
鳩ノ巣駅の西側にある駐車場 |
10時29分。
山ノ神にあった地図です。
ここを通るコースが一番楽そうです。
9時21分。
鳩ノ巣駅。
しばらく一般道を登っていきます。
9時35分。
鳩ノ巣の家並み。
山の新緑がモコモコと。
9時46分。
大木を見上げると。
新緑が。
9時57分。
登山道とヤマツツジ。
ヤマツツジが咲いていたのはこの付近まででした。
10時0分。
よく整備されたスギ林。
光も良く届き低木の新緑も綺麗です。
10時6分。
フタリシズカ。
咲き始め。
10時27分。
大根ノ山ノ神に着きました。
ここでお参りです。
10時45分。
山全体に咲いていました。
チゴユリ。
11時21分。
広葉樹が増えて来ました。
登山道も急になっています。
11時37分。
何かのオフ会らしい団体が休んでいた同じ場所で休憩です。
上を見上げ新緑を目いっぱい取り込みます。
12時0分。
ヤマザクラの大きな木。
散り始めです。
12時0分。
ヤマザクラ。
綺麗に輝いています。
12時2分。
大木と思った木はいくつもの木が集まったものでした。
数人が万歳しているようにも見えます。
12時8分。
本仁田山頂上が見えます。
まだ先ですね。
12時24分。
コブタカ山頂上手前。
ここがこちら側登山道一番急な場所です。・・・右下に下っている人が見えます。
12時29分。
本仁田山手前。
新緑の間にヤマザクラが時々見えます。
12時33分。
ミツバツツジ。
この付近は咲き始めです。・・・山の南側は終盤でした。
13時21分。
13時前に頂上に着き食事をしています。
食事をしている前に広がるスミレ。
13時24分。
頂上のアセビが満開です。
花折戸尾根から下りることにします。
13時43分。
花折戸尾根に向かっています。・・・この手前の道標に”スベル、スベル、キケン”の言葉が書かれていました。
この付近は特にスベル、スベル。
14時0分。
変わった木。
おっとりした森の妖精のような。
14時40分。
途中スギ林を抜け開けた場所に出そうです。
下の方に橋が見えます。
14時41分。
中央奥に御岳山、一番右側に大岳山。
登山道はススキの中を進みます。
15時19分。
ヤマツツジが出て来ました。
だいぶ降りて来たようです。
15時20分。
綺麗な花が咲いています。
コバノガバズミ。
15時20分。
上の花の隣に。
オトコヨウゾメ。
15時41分。
白丸ダムが良く見えます。
真下に道路が!・・・ずいぶん急な場所です。
16時35分。
駐車場まで戻って来てしばらく休憩。
丁度電車がやって来ました。
帰りに通った花折戸尾根は急で滑りやすく 奥さんは何回か滑って尻もちをついてしまいました。
”このコースはもう来ないぞ”これが奥さんの感想でした。
今回もヤマザクラやミツバツツジ、そして新緑に囲まれ気持のよい山あるきになりました。
25年 山あるきへ戻る 花と動物5月その2へ Map関東の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |