日光東照宮・日光二荒山神社・日光山輪王寺・奥日光

日光東照宮の陽明門が4月から工事に入ります。また、3月まで五重塔の内部特別公開が行われています。

今まで日光市内付近は良く通りましたが、社寺はみたことがなかったので、今回は丁度いい機会で日光にしました。

翌日は戦場ヶ原を歩くことにしていましたが、当日は地吹雪状態(晴天でしたが強風で)で中止にしました。・・・残念!!

 2月19日20日火・水曜日

平成25年

日光の社寺

日光宇都宮道日光ICから日光東照宮駐車場

19日11時1分。

日光東照宮五重の塔の心柱最下部(つりさげられ浮いています)。・・・優れた耐震構造!!。

スカイツリーはこれを応用した耐震構造で作られたそうです。

11時6分。

表門から入った場所です。

三神庫。

11時9分。

三神庫の中の上神庫の屋根の下。

想像の像が描かれています。・・・実物を知らずに描かれた絵。

11時10分。

御水舎。

華やかです。

11時14分。

鐘楼。

78体の彫刻があるそうです。

11時14分。

陽明門。

4月から大修理が始まり全景が見れなくなります。

11時16分。

左側の廻廊。

一枚板の透かし彫りです。

11時18分。

陽明門のさまざまな彫り物。

いつまで見ても見あきない日暮の門とも言われています。

11時19分。

内側から見た陽明門。

様ざまな様子、さまざまな表情が描かれています。

11時20分。

陽明門の様ざまな表情の龍。

見事ですね。

11時24分。

唐門と奥に拝殿。

こちらは平成の大修理が今年3月で終わります。

11時27分。

坂下門の眠り猫。

これから奥宮に向かいます。

11時32分。

奥宮手前の石段。

急な石段が続きます。

11時36分。

奥宮宝塔。

宝塔の前に三具足。

11時37分。

樹齢約600年の叶杉。

ここにも願い事を唱えました。

11時38分。

鋳抜門。

落ち着いた雰囲気です。

12時4分。

綺麗に輝く祈祷殿。

外から中を見ることが出来ます。

12時6分。

唐門に描かれている彫り物。

修復も済み輝きをましています。

12時8分。

唐門と祈祷殿。

綺麗に生まれ変わっています。

12時10分。

神輿舎の中の神輿が見えます。

ここは修復中でした。

12時21分。

鐘楼に比べ彫り物が少ない鼓楼。

人と比べると大きさが分かります。

12時26分。

神厩舎の三猿の彫り物。

三猿の一生の物語が描かれているそうです。

12時28分。

神厩舎付近から見た陽明門。

何年かすると生まれ変わります。

12時30分。

石鳥居の奥に表門。

寒いのにたくさんの方が来ていました。

13時16分。

食事してまた戻って来ました。

御仮殿です。

13時17分。

最初の画像に出ていた心柱が一般公開されている五重塔。

神社に五重塔は珍しい受付のかたが言っていました。

13時18分。

二荒山神社に向かいます。

上新道は凍って滑りやすい状態。

13時23分。

二荒山神社境内です。

一番奥が拝殿。

13時25分。

拝殿の外側から見た中の様子です。

広々しています。

13時29分。

手前にあるのが銅灯籠。

化け灯籠と言われています。

13時29分。

神輿舎。

神輿三基が納められています。

13時30分。

御神木。

中央の縁結びの笹に祈ると、あらゆる縁に恵まれると言われています。

13時31分。

大国殿。

男体山の神、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神殿。

13時35分。

二荒霊泉。

滝尾神社境内に湧く「酒の泉」と恒霊山から湧く「薬師の霊水」を引水している。

13時39分。

日光三山を遥かに拝む場所。

男体山・太郎山・女峰山。

13時41分。

縁結びの御神木。

杉に楢のやどり木。

13時41分。

表参道の鳥居と奥に神門。

参道の右側に縁結びの御神木があります。

13時45分。

輪王寺大猷院にやって来ました。

仁王門。

13時48分。

修復中の二天門を過ぎるたところの石段。

手前の丸い石は何でしょう?。

13時49分。

天界から人界庭園を眺めて。

石段途中の展望所からの眺め。

13時51分。

夜叉門

日光東照宮と比較して控えめにつくられています。

13時51分。

鐘楼。

下層部の袴腰など日光は初めて見るものばかりです。

13時59分。

拝殿。

奥に見えるのが本殿。

14時1分。

皇嘉門。・・・竜宮門とも呼ばれています

奥の院の入口。

14時21分。

輪王寺にやって来ました。

鐘楼。

14時41分。

三仏堂は現在修理に入っています。

その修理の様子を今見ることが出来ます。

14時43分。

鬼瓦もはずされています。

屋根はすべて外されています。

14時45分。

中央の空洞部分に屋根があったようです。

太い柱も見えます。・・・木をそのまま使っているようです。

14時45分。

外されている大きな仏像も見えます。

他にもいろいろ見えます。

14時50分。

相輪棟。

供養塔です。

20日7時19分。

翌日華厳の滝にやって来ました。

滝の上部です。

20日7時6分。

滝の中央部分。

大きなツララが見えます。

20日7時7分。

下部左側。

岩の間から水が流れています。

20日7時18分。

全景。

朝日にあたり虹が出ています。

20日7時31分。

中禅寺湖。

正面の高い山は社山。

20日9時23分。

戦場ヶ原。

写真はのどかに写っていますが、強風が吹き荒れています。

20日9時30分。

湯の湖。

晴れていますが雲が増えて来ました。・・・今日歩くのは諦めます

帰りに明智平に行きましたが、ロープウエイは 強風のため止まっていました。

戦場ヶ原を歩くことは出来ませんでしたが、日光の社寺をめぐり今しか見ることが出来ない 場面に出会うことが出来ました。

また、新しくなった頃、来たいと思います。

25年 山あるきへ戻る 花と動物2月へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真