八間山・野反湖・ニッコウキスゲ・コマクサ・ウスユキソウ

今年、あまり見ていないニッコウキスゲを見に行きます。

尾瀬に行こうとも思いましたが、出発が遅れ野反湖にしました。

11時過ぎに着きましたが、ニッコウキスゲはまさにピークを迎え、花弁を大きく見開いていました。

  7月20日 土曜日

平成25年

ニッコウキスゲ

関越道 渋川伊香保IC から 富士見峠駐車場

11時25分

富士見峠にあった地図。

前回はエビ山を通ってカモシカ平まで行きましたが、今回は反対側の八間山です。

コマクサ群生地を見てから八間山に向かいます。

11時27分。

咲き始めのノアザミが出迎えてくれてます。

登山道の左側にも右側にもニッコウキスゲ。・・・見事です。

11時27分。

遠くにコオニユリ?。

華やかな赤い色が目立ちます。

11時28分。

ウラジロヨウラク。

実になっているのも多い中、かわいい花が。

11時29分。

ウスユキソウ。

綿毛が魅力。

11時30分。

ノハナショウブ。

ハナショウブの原種。・・・遠くの斜面の黄色い色はニッコウキスゲ!!

11時36分。

コマクサの群生地にて。

馬の顔に見えますか。

11時46分。

ノギラン。

地味な花ですが、よく見ると面白い花。

11時49分。

オオバギボウシ。

薄い紫色の花。

11時53分。

クロヅル。

小さい花が密集して。

11時53分。

キソチドリ。

登山道脇の隅にヒッソリと。

12時4分。

エゾシオガマ。

この付近は階段で歩きにくい状態です。

12時8分。

登山道脇のニッコウキスゲ。

中腹まで咲いていました。・・・登山道は歩きやすくなっています。

12時13分。

イブキトラノオ。

小さな花が密集しています。

12時21分。

イワオトギリ。

時々現れます。

12時27分。

ハクサンオミナエシ。

眩しいほど輝いています。

12時37分。

クルマユリが登山道脇に。

登山道は歩きやすく花を見ながらのんびりした山あるきです。

12時45分。

エゾシオガマを真上から見て。

風車みたいな。

12時47分。

ホツツジ。

クルっと曲がった特徴ある花。

12時50分。

ノリウツギ。

ヤマアジサイに雰囲気が似ています。

12時54分。

西側に見える草津白根。

一番右側が横手山。

13時2分。

タテヤマウツボグサ。

透き通るような紫。

13時27分。

頂上に着いて食事をしながらの1枚。

眺望が素晴らしい山です。

14時5分。

微かですが富士山が見えて来ました。

富士山の西側斜面が見えます。

14時9分。

東側の眺望。

一番遠くに見えるのは燧ケ岳、その手前に至仏山が見えます。画像のさらに右側には 日光白根、男体山も見えていました。

14時19分。

下山です。

遠くに浅間山が見えます。

14時33分。

振り返ると青空が。

右寄り一番高い部分が頂上です。

14時41分。

ハナニガナ。

この花も沢山咲いていました。

14時47分。

シモツケをアップで。

綺麗な可愛い花が集まっています。

14時48分。

コケモモ。

実になっています。

14時52分。

たくさんのトンボが舞って。

ひとまず休憩。

15時13分。

ニッコウキスゲも蕾を閉じ始めました。

野反湖の水は少し少ないようです。

15時24分。

ニッコウキスゲと八間山。

すっかり青空になりました。

野反湖周辺は高山植物の種類が多いですね。

今回画像にはありませんが、ハクサンフウロは山全体に咲き、ほかにも色々な花が咲いていました。

ニッコウキスゲは12時付近が精いっぱい花を開いているようです。

25年 山あるきへ戻る 花と動物7月の5へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真