丸山・高見石・白駒池・麦草峠・北八ヶ岳

今日の天候は雲が多く夕方から一部雨、そこで苔の世界の北八ヶ岳自然休養林と白駒池周辺にします。

雲の中の山あるきでしたが、高見石では雲がとれ白駒池が見えました。

今回は静かな山あるきになると思われましたが、高見石では小学生の団体や、高校生の団体がいて高見石登るにも大渋滞。 (ここは小学生など学生が多いようです)

 7月30日 火曜日

平成25年

苔の世界

中央道諏訪ICから 麦草峠駐車場

9時36分。

麦草峠にあった地図です。

ここにはトイレもあります。

9時41分。

麦草ヒュッテから少し登った付近。

この麦草峠野草園は柵で鹿から保護されているため色々な花が咲いています。

9時41分。

シナノオトギリ。

雨に濡れしっとりと。

9時43分。

ヨツバシオガマ。

葉も特徴があります。

9時43分。

テガタチドリ。

朝は雨が降っていたようです。・・・滴がテガタチドリの隙間がら輝きを見せています。

9時56分。

丸山への登りに入っています。

苔の世界に突入です。

10時1分。

ギンリョウソウが出始めてます。

まわりにコセイタカスギゴケ。

10時8分。

イチヤクソウ。

花弁が滴を包んで。

10時8分。

左側に大きな壁が。

驚くことに倒れた木の根です。・・・なぜ、こんな大きく平らな??

10時18分。

ボケてますがチシマシッポゴケ。

先端がカマ型に曲がっている。・・・あたりは薄暗くなって登山道はさらに奥深く森の中へと入り込んで行きます。

10時25分。

ヤグラゴケ。

これはコケ類でなく菌類。

10時26分。

丸山の森も上になるほど明るくなってきました。

急ですが見た目より歩きやすい登山道です。

10時27分。

これで人があまり歩かないと、もっと滑りやすくなるんでしょうね。

濡れている木道よりはいいですね。

10時29分。

面白い形の花です。

キソチドリ。

10時29分。

小さな可愛い花。

コイチョウラン。

10時38分。

ムツデチョウチンゴケ。

葉が大きく濡れた姿は目立ちます。

10時43分。

登山道脇のゴゼンタチバナ。

登山道脇には、まだ葉4枚の状態がほとんどで咲いている花はごく一部です。

10時44分。

ボケてますが。・・・コフタバラン。

対生・単葉2枚で三角の葉(フタバ)、可愛い丸型の膨らみ、面白い形です。

10時57分。

丸山頂上。

丸山神社。

11時14分。

苔のベールに包まれた馬が!。

そう見えませんか?。

11時35分。

高見石です。

ここは飲食禁止。

11時46分。

登った時は雲に隠れていましたが出て来ました。

ガスの隙間から白駒池。

12時52分。

これは何でしょう?。

大蛇?・・・ちょっと無理がある?。

13時1分。

白駒池に着きました。

そこにはバイケイソウの群落。

13時25分。

池の東側にて。

ハクサンシャクナゲが、まだ咲いています。

13時46分。

池の北側にて。

セイタカスギゴケと。

13時47分。

白駒池を北側から。

神秘的です。

14時1分。

国道から白駒池までの道。

綺麗に整備されています。

14時4分。

かわいいキノコと。

菌類とコケ類のコラボ。

14時8分。

白駒の奥庭。

ここだけ開けてます。

14時32分。

ハクサンフウロ。

たくさん咲いています。

14時33分。

シラタマノキ。

登山道脇沿いに。

14時35分。

コケモモの実。

かわいいですね。

14時35分。

アキノキリンソウ。

秋の声が。

16時16分。

帰りに野辺山のJAの牛乳工場にて。

おいしい濃いソフトクリームを食べながらの一コマ。

17時2分。

帰りに明野にも立ち寄りました。

ここのひまわりは満開。・・・場所によってズレて咲きます。

関東では35度付近まで行ったようですが、雲の中で歩きやすい気候でした。

苔の世界もいいですね。

25年 山あるきへ戻る 花と動物7月の5へ Map中部地方の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真