尾瀬ヶ原・コバイケイソウ・カキツバタ

昨年はワタスゲが見事でしたが今年はコバイケイソウが当たり年のようです。

いつ来ても違った尾瀬を見ることが出来ます。・・・まるで、脚本家がいて、日々大胆に変えているように!!

今回は牛首往復で帰りもゆっくりゆったりした尾瀬でした。

  7月2日 火曜日

平成25年

コバイケイソウ

関越道 沼田IC から 戸倉の第一駐車場

10時8分

鳩待峠の地図です。

やっと鳩待峠に着きました。

やっぱり遅いですね。

10時10分。

登山道入った所で。

ノビネチドリ。

10時18分。

ギンリョウソウ。

登山道脇ところどころで。

10時20分。

ツクバネソウ。

じっと見ると面白い形。

10時31分。

エゾノヨツバムグラ。

小さい花です。

10時48分。

ミヤマカラマツ。

曇っていましたが晴れて来ました。

10時49分。

オオレイジンソウ。

これも面白い形。

10時56分。

ミズバショウの白い花もなくなり、代わりにコバイケイソウが木道に沿って出て来ました。

ミズバショウと同じような場所に咲いています。

10時57分。

コバイケイソウをアップで。

今が一番白く輝いているようです。

11時12分。

山ノ鼻に近づいて来ました。

ニリンソウ。

11時41分。

山ノ鼻で休憩後尾瀬ヶ原に出ました。

目に飛び込んで来たのはコバイケイソウの白い帯。・・・ものすごい数です。

11時44分。

ツマトリソウ。

木道の間に。

11時47分。

大きな葉の奥に、まだ花が残っていました。

近くにリュウキンカも綺麗に咲いていました。

11時56分。

カキツバタ。

この花もピークを迎えているようです。

11時58分。

ワタスゲ。

ひっそりと。

11時58分。

カキツバタが並んで。

この花もピークを迎えています。

11時59分。

木道脇のウラジロヨウラク。

この花も沢山咲いています。

12時8分。

ニッコウキスゲ。

まだ咲いていないものがほとんどですが、いくつか咲き始めました。

12時13分。

トキソウ。

この花も牛首に近づくにつれ沢山咲いています。

12時14分。

このページのバックの画像・・・オゼコウホネ・・・この花がこの場所だけに咲いています。

みなさん立ち止まって撮っています。

12時18分。

登山道脇にはムラサキのカキツバタが。

燧ケ岳の頂上は雲の中。

12時31分。

牛首で休憩中です。

木道の右側奥に茶色のモウセンゴケの群落、遠くにコバイケイソウの帯、今ここで休憩しているのは自分たちともう一組だけ、のんびりしています。

12時34分。

至仏山は雲の中です。

不思議な雲の輪の向こうに雪渓が。

12時47分。

モウセンゴケ。

牛首で休憩している目の前で。

12時56分。

クワガタ。

この虫、奥さんの靴の下にすぐもぐりこみます。・・・靴をずらしたので、また、そこに向かっています。

12時58分。

タテヤマリンドウ。

まだ蕾が多くこれから輝きを増します。

13時8分。

ナガバノモウセンゴケ。

牛首から西側方面に沢山。

13時9分。

ツルコケモモ。

かわいい小さい花。

13時13分。

カキツバタの蕾が開く直前。

拝んでいるようにも見えます。

13時15分。

一面のカキツバタ。

ピークを迎えているようです。

13時23分。

オゼコウホネ。

2本だった花が今年3本にふえているようです。

13時23分。

レンゲツツジ。

この花は終盤でした。

13時25分。

やっと咲き始めたニッコウキスゲ。

午後になり大きく開いています。

13時27分。

ヒメシャクナゲ。

やっと残っています。

13時28分。

オゼイトトンボ。

産卵中。

13時41分。

木道のの間に。

オオバタチツボスミレ。

13時41分。

ミツガシワ。

終盤ですが、まだ白く輝いています。

13時48分。

山ノ鼻の近くまで来ました。

水の流れに沿ったコバイケイソウの帯。

14時14分。

研究見本園にて。

コバイケイソウと遠くに赤いレンゲツツジ。

14時15分。

研究見本園から尾瀬ヶ原を見て。

今年はコバイケイソウが見事ですね。

14時16分。

ヒオウギアヤメ。

さあゆっくり帰ります。

今年初めての尾瀬、また違った尾瀬に会えました。

また、靴のひもが解けにくい縛り方を初めて教えていただいた方にも会いました。

尾瀬は素敵ですね。

25年 山あるきへ戻る 花と動物7月の5へ 今までの尾瀬へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真