蕎麦粒山・アカヤシオ・有間峠
今日は結婚記念日。・・・ゴールデンウィークでどこも混雑していまが、どこか静かでゆっくり出来る場は?。
そして、アカヤシオが見れる場所!
天候がおもわしくなく一時雨の予報!・・・そして、手軽なここに決定!!
5月5日 月曜日 |
平成26年 |
青梅軍畑から名栗湖を通り有間峠駐車スペースへ |
10時11分。
お休処やませみの地図。
ここにトイレがあります。
9時23分。
自宅付近にて。
ベニサラサドウダン。
11時1分。
やっと有間峠に着きました。
名栗湖が見えます。
11時6分。
登山道もありますが、最初、林道を歩いています。
ミツバツツジが所々に!。
11時9分。
雪がまだこんなに。
バイクが何台かあがって来ました。
11時11分。
この付近も雪が多かったようで草や木が、下に向かって倒れています。
この時点では、まだ東側の山々が見えました。
11時12分。
ヤマザクラがまだ残っています。
白く輝いているようにも?。
11時20分。
登山道に入っています。
わりと急。
11時24分。
長い階段。
歩幅も小さく歩きやすい。
11時36分。
鉄塔に出ました。
上の方は雲の中。
11時37分。
アセビが沢山。
この向こうにピンクの花が。
11時38分。
透き通るようなアカヤシオ。
目の前に。
11時39分。
思ったより沢山咲いています。
登山道にも散った花ビラが。
11時41分。
アカヤシオは北西側斜面に点々と。
下の方にも見えます。
11時46分。
オオカメノキ。
緩やかな峰歩き。
11時51分。
周りは、まだ冬。
残雪もあります。
12時7分。
オハヤシの頭の分岐を通り越して。
周りは新芽も目立ちませんが、カメちゃんだけは咲いて目立っています。
12時9分。
エイザンスミレ。
スミレは沢山咲いてます。
12時19分。
雨もかなり降って来たので帰ることにします。
幻想的。・・・・・・
12時26分。
芽ぶき。
滴が。
12時39分。
アカヤシオの群落まで戻って来ました。
ここで少し食事。
12時41分。
休憩している脇をトレイルランの方が走って行きました。
ネッグウォーマーをしていたのですが、今はカメラの雨よけ・・・何かもっといい方法を考えないと。
12時43分。
峰から下をのぞきこんで。
下の方までアカヤシオが。
12時56分。
クロモジ。
可愛い花と滴を抱えた葉。
12時59分。
林道に出ています。
この付近も雲の中ですが雨はやんでいます。
13時45分。
車で帰りに向かっています。
沢に近い所にヒメレンゲ。・・・ムラサキケマンにキケマンも一緒に
13時54分。
白く目立っています。
ウツギ。
14時3分。
名栗湖の北側の道路はがけ崩れで通行止めでしたが。
その崩れた場所。・・・コンクリートが大きく落ちたようです。
14時13分。
トイレまで戻って来ました。
花をつまむヒヨドリ。
アカヤシオは思ったより多く北斜面の下の方まで点在していました。
有間峠までは舗装されていますがいたるところでがけ崩れの跡。・・・しかし道路の保全には手が入っていました。
26年 山あるきへ戻る 花と動物5月の2へ Map関東の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |