湯の丸山・レンゲツツジ・イワカガミ

山では、いろいろな花が咲き始めています。

今日は、天気予報を見て、雨の可能性が低い湯の丸山に。

レンゲツツジは峠沿いで見ごろを迎え、ツツジ平は咲き始め、頂上付近はイワカガミの群落が見事でした。

 6月19日 木・水曜日

平成26年

レンゲツツジ・イワカガミ

上信越道東部湯の丸ICから地蔵峠まで

14時11分。

帰りに寄った、高峰ビジターセンターにあった地図。

ここにはキャベツのソフトクリームがあったので、食べてみました。

10時4分。

ツツジ平を歩いて。

まだ蕾が多く・・・この付近のツツジは咲き始め。

10時5分。

咲いたばかりのレンゲツツジ。

少し薄い色。

10時10分。

ツツジ平を奥の方に。

東屋の付近まで、この中を行きました。・・・ミツバツツジも少し残っていました。

10時15分。

北峰。

上の方は新緑。

10時19分。

ミネズオウの花。

ツガザクラの間にヒッソリと!。

10時19分。

イワカガミが。

ツツジ平にて。・・・上に行くにつれ増えて来ます。

10時21分。

遭難防止の鐘。

ヒモは付いてますが鳴りません。

10時26分。

レンゲツツジ。・・・咲いているのはこの付近まで・

青空をバックに明るく。

10時26分。

ズミ、ツツジ平付近は終盤でしたが、見事に咲いて。

登るにつれ、違った花や木が。

10時28分。

東屋の左側に広がるツツジ平。

まだ咲き始めのため薄らと赤く。

10時29分。

フデリンドウ。

ヒッソリとここだけに。

10時48分。

ゴゼンタチバナ。

この花もこの付近だけ。

10時49分。

コケモモ。

まだ蕾も多く。

10時50分。

大きな石がごろごろした斜面が続きます。

頂上まで、時々振り返えり、眺めを楽しみながら。

10時56分。

途中、ミツバオウレンが群生していて。

ミツバオウレンとイワカガミ。

11時4分。

頂上に近づいて。

イワカガミの群生。・・・これはごく一部で、まわりにイワカガミが広がって。・・・ものすごい量です。

11時7分。

頂上が見えて来ました。

大きな石に覆われ平らで広い頂上。

11時10分。

湯の丸山頂上。

青空が広がっています。

11時13分。

小諸方面の眺め。

残念ながら八ヶ岳や山梨の山は見えません。

11時14分。

嬬恋方面の眺め。

中央に田代湖。

11時41分。

イワインチンの葉。

この花は、頂上付近一帯、保護されていて8月には黄色く染まりそうです。

11時44分。

ツガザクラ。

頂上付近一帯に。・・・北峰に向かっています

11時45分。

クロマメノキ。

今、花の見ごろ。

11時46分。

北峰。

岩の上に立つと気持よく。

11時47分。

北峰から見た南峰。

平らな頂上。

11時52分。

北峰から見たツツジ平。

放牧のための柵がすべて張り終わったら、牛が放牧されるようです。

12時24分。

南峰に戻ってきて、もう一度眺めをゆっくり楽しんで。

南峰から見たツツジ平。・・・新緑も綺麗に。

12時33分。

下山の途中。

浅間山の頂上が見えて来ました。

12時37分。

オオバスノキ。

全体、赤味を帯びて。

12時54分。

登山道沿いのズミ。

綺麗に。

13時15分。

スキー場まで戻ってきています。

マイズルソウが。

13時18分。

ボケが。

スキー場の平らな所を花を見ながらの下山です。

13時21分。

白い花のシロバナノヘビイチゴとキジムシロ。

集まって綺麗に。

13時23分。

下の方のツツジは満開に近くなっています。

ツツジ平を含めると最盛期はまだ先。

13時24分。

ベニバナイチヤクソウ。

少し咲いてます。

13時25分。

ウマノアシガタが。

照り照りして。

13時51分。

帰りに湯の丸山を振り返って。

左側に烏帽子岳。

イワカガミの群落は圧巻でした。

良く天気ももったと思います。

帰りに軽井沢付近から本庄児玉付近までは豪雨でした。

26年 山あるきへ戻る 花と動物6月へ Map中部地方の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真