上高地・涼みに
今回は会社の同年代の仲間と旅行。
歩くのが嫌いな人たちと一緒に上高地です。
実際、皆、結構歩いて驚きです。
7月26日 土曜日 |
平成26年 |
避暑地 |
長野道松本ICから沢渡駐車場へ |
12時16分。
小梨平にあった地図。
皆よく歩きました。普段あまり歩かない人が!
9時51分。
大正池です。
鏡のような水面。
9時52分。
目の前にそびえる穂高連峰。
今日は快晴、3000m級の山々もはっきりと。
10時12分。
河童橋から見た穂高連峰。
さあ、明神池まで。
10時26分。
自然に包まれた遊歩道。
皆、元気に歩いてます。
10時41分。
遠くに焼岳。
この山だけ異色。
10時17分。
焼岳にズーム。
残念ながら、山の向こうの雲にまぎれて噴煙は見えません。
11時2分。
歩きやすい木道。
良く整備されてます。
11時18分。
明神池にて。
池からまっすぐにそびえる明神岳。
11時20分。
ヒッソリと神聖な明神池。
手前の岩、形がお面白い。
11時30分。
明神橋と明神岳。
この吊り橋、かなり揺れます。
11時38分。
センジュガンピ。
花弁のフチが切れ込んだ。
11時39分。
サワギク。
小さく可愛く。
11時46分。
オーケーマークの丸みたいな。
3枚の葉が。
11時52分。
中央付近に以前登った西穂独標。
その東側はなだらかな稜線。・・・右側は険しい穂高連峰。
12時49分。
河童橋まで戻って昼食。
この時間、河童橋付近はたくさんの人が。
12時54分。
右側に梓川にかかる河童橋。
そして、穂高連峰をしばらく眺めて。
普段あまり歩かない人たちなのに早かった。
下界の35度の気候に比べ、すごしやすい気候でした!
そして、天候に恵まれ見事な眺めでした。
26年 山あるきへ戻る 花と動物7月の6へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |