猫魔ヶ岳・猫石・雄国沼・ニッコウキスゲ
7月3日 木曜日 |
平成26年 |
ニッコウキスゲ |
雄子沢駐車場からタクシーで八方台駐車場へ |
今日は大失態を!・・・八方台駐車場から歩き始めようとした時、カメラにSDカードが入っていません。
昨日PCに取り込んで戻すのを忘れていました。・・・愕然!!!
リックの中に予備が入っていないか?・・・やっぱり入っていません。
車に予備がありますが、ここまでタクシーで来たため無理!!!
スマホも置いて来て、あるのは携帯だけ
あきらめて携帯で!!!!!
15時1分
帰りに八方台駐車場に寄って。
八方台駐車場の地図。
雄子沢駐車場からタクシーに乗って八方台駐車場に来て、猫魔ヶ岳、雄国沼と歩きました。
9時32分。
9時ごろ登山開始。・・・歩きやすい道がほとんどですが、こんなところもあります。
頂上直下は、割と急。
9時40分。
最初のピークから。
眺めは最高、磐梯山と猪苗代湖。
9時55分。
猫魔ヶ岳頂上。
360度の眺望。
9時57分。
雄国沼です。・・・頂上付近から
左側のピークが猫石。・・・沼はカルデラ湖の様ですが、ダムのようなものが右側の端にあります(そこに東京電力と書いてあります)。
10時21分。
猫石からの眺望。・・・ここで食事。
左側の平らなところが、画像ではわかりにくいのですがニッコウキスゲで、黄色く染まっています。・・・木道は中央付近のごく一部です。
11時49分。
ニッコウキスゲが出て来ました。
沼のまわり全体に咲いてます。
11時56分。
ヒオウギアヤメ。
沢山咲いています。
11時59分。
ミヤコグサ。
ダムのような所にて。
12時35分。
湿原にやって来ました。
木道は湿原の一部です。
12時36分。
中央に猫魔ヶ岳。
右側真ん中のピークが猫石。
12時37分。
トキソウ。
湿原は他にも色々な花が。
12時38分。
サワラン。
ひときわ鮮やかに。
12時40分。
ニッコウキスゲの量はかなり多く。
木道は一方通行になってます。
12時47分。
猫魔ヶ岳から見た時、木道付近より奥の山側方面の方が黄色く染まっていました。
そして湿原はニッコウキスゲの足元に色々な高山植物が綺麗に。
12時48分。
湿原と沼と猫魔ヶ岳。
しばらく木道に座ってのひととき。
16時23分。
帰りに磐越道、磐梯山サービスエリアから。
これから自宅に向かって。
今回SDカードが無い空のカメラをリックに入れての山あるき。帰ったら予備のカードをリックに!
途中、登山靴はがれた方の応急処置に銅線を使っていました。これは良く、自分も今度用意することにします。
猫魔ヶ岳からの眺め、猫石からの雄国沼の黄色く染まった眺め、雄国沼のニッコウキスゲも見事でした。
26年 山あるきへ戻る 花と動物7月の6へ Map北海道・東北の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |