ホームへ 27年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ

山寺

今日は東北2日目。低気圧が通過して雨の予報です。

山は諦め山寺に来ました。

  7月28日 火曜日

平成27年

雨に降られず。

山形道 山形北IC 山寺の駐車場へ

10時6分。

山門の前にあった地図。

雨が降り出す前に降りてこられますように。・・・

9時56分。

根本中道。

重要文化財。・・・ブナの建物では日本最古

9時56分。

奥に日枝神社や念仏堂など。

一番奥の山門が登山道入り口になります。

9時57分。

布袋様。

大きな木に掘られてます。

10時1分。

松尾芭蕉の像。

二つ並んであった片側の像。

10時6分。

山門。

登山口と書いてあります。

10時8分。

山門からすぐのところ。

ウバユリが咲いてます。

10時11分。

石段は1000段以上続きます。

まわりはコケに覆われ湿気があり蒸し暑さの中登っています。 晴れてないのがかえって良かった。

10時12分。

姥堂。

屋根の草が趣を。

10時13分。

石段のまわりには至る所に石像が。

登る人を見守っているように。

10時18分。

百丈岩。

この上に開山堂や納経堂があります。

10時22分。

見えてきました。

仁王門。

10時23分。

岩にはところどころに穴が。

そこに石仏?。

10時40分。

奥ノ院(如法堂)と大仏殿。

石段と石段の間に金灯篭。

10時40分。

ピンクの綺麗な花が、・・・クサキョウチクトウ。・・・キョウチクトウとは関係ないハナシノブ科。

別名オイランソウ、または宿根フロックス。

10時43分。

赤とんぼが。

少し休憩?。

10時47分。

開山堂。

立石寺を開いた慈覚大師の尊像が安置されてます。

10時47分。

開山堂の左側の納経堂。

県指定文化財です。

10時48分。

展望台でもある五大堂と下の眺め。

高さ感が?。

10時49分。

五大堂です。

ここで休憩。

10時51分。

展望台からの眺め。

ジオラマの雰囲気。

10時56分。

向かい側の岩場。

ここは修行の岩場。

10時57分。

修行僧だけがいける。

釈迦堂。

10時57分。

手前、納経堂。

向かい側、奥の釈迦堂。

11時1分。

開山堂と左側の納経堂。

奥の屋根が五大堂。

11時3分。

弥陀洞。

岩全体の形が・・・。

11時5分。

百丈岩。

この上に開山堂などがありました。

11時6分。

百丈岩の下にて。

アジサイが綺麗にまだ咲いてます。

11時7分。

石段が見えてきました。

そこで合流。

11時8分。

上を振り返って。

アジサイと百丈岩。

11時14分。

登山口まで戻ってきました。

山門前の鐘楼堂。

11時18分。

根本中堂まで戻ってきました。

ここで御朱印。

11時19分。

もう一度振り返って。

天気予報は思わしくなかったのですが、大丈夫でした。

11時24分。

駐車場から見た五大堂。

眺めている人も見えます。

11時24分。

天狗岩方面。

奇岩が、なぜ、こんな形になっているのでしょう?。

今日は低気圧が通過するので、山は諦めましたが、おかげでここに来れました。

明日の山に備えて移動です。

27年 山あるきへ戻る 花と動物7月の6へ Map北海道・東北地方の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真