ホームへ 27年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
河津桜・伊豆7島の眺望
この時期になると河津を思い出します。
この寒い時期、目を楽しませてくれるここへ、また来てしまいました。(山とは違いますが?)
2月22日 月曜日 |
平成28年 |
河津桜 |
東名道 沼津IC から河津町 |
16時0分。
下田で食事をしてから河津に来ました。
圏央道、東名、伊豆縦貫道と便利になって3時間ほどで下田までこれました。
12時20分。
東伊豆から伊豆諸島を眺めると、曇っていますが、割とよく見えます。
右側に神津島左に平らな式根島。
12時20分。
右側に新島、中央にぽつんと鵜渡根島。
左に利島。
12時22分。
そしていつでも良く見える大島。
空は雲で覆われてますが、割と見えるものです。
12時57分。
道の駅に入っています。ここは漁港であり海上保安庁の船も止まってます。
道の駅の建物でなく市場側にある食堂で食事をしました。
14時35分。
少しは駐車場が空いたかな?と思ったけれども、昼頃より、さらに混んでいて1時間近く待ちました。
河津桜は、今ピークを迎えています。
14時39分。
川の北側を駅の方向に向かっています。
豊泉橋が河津桜に似合います。
14時47分。
メジロの群れが。
桜の花に群がっています。
14時50分。
来宮橋から駅方面を見て。
人、人、人であふれています。
14時52分。
ヒヨドリも花から花へ。
食欲旺盛なので、もり足りない雰囲気。
14時54分。
来宮橋から豊泉橋を見て。
平日なのにすごい人出。
14時55分。
風力発電が山の上に見えます。
今、風が無いようで止まってます。
14時58分。
色が濃いのがよくわかります。
近くで見るとなおさらです。
14時58分。
今年は菜の花のピークが過ぎたのか少ないようです。
菜の花が入ると雰囲気が変わります。
15時1分。
宝泉橋から上流を見て。
今日は曇っていますが見事です。
15時8分。
鏡に映った桜。
青空がほしい。
15時11分。
対岸の桜と菜の花。
曇りですが綺麗に輝いて。
15時16分。
桜のトンネル。
こんな場所が何か所もあります。
15時38分。
涅槃堂から上がった展望台から見た河津桜。
峰温泉の湯煙も見えます。
15時40分。
先ほど歩いた二つの橋が見えます。
歩いている人が見えます。
15時41分。
桜は川沿いに海まで。
夜はライトアップされて、また違った景色が見えるようです。
15時52分。
梅の花も見ごろ。
この時期、花に囲まれて。
15時54分。
カモが2羽。
ほっと。
15時56分。
伊豆の踊子?の撮影をしてます。
何かのポスターか?。
16時1分。
手の形をしている柑橘類。
仏手柑。
16時6分。
最後にもう1枚。
宝泉橋と河津桜。
28年 山あるきへ戻る 花と動物2月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |