ホームへ 28年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ

乗鞍岳・剣が峰・高山植物

昨日は雨で、あきらめた登山でしたが、今日は雨は止んでます。

そして、山頂付近では高山植物の女王コマクサが見ごろのようです。

今日は、期待して出発。

  7月27日 水曜日

平成28年

高山植物

乗鞍高原に泊まって

9時43分。

畳平にあった地図。

乗鞍岳全体の様子がわかります。

9時55分。

シャトルバスで畳平に向かっています。

1時間弱でした。

10時7分。

畳平です。

雲の中。

10時10分。

畳平付近にて。

まず目の前にヨツバシオガマ。

10時12分。

ウメバチソウ。

まだ蕾も多く咲き始めで初々しく。

12時14分。

高原の女王の登場です。

雨つゆをまとって。

10時15分。

ミヤマキンバイ。

イワツメクサも1輪。

10時16分。

咲き始めのミヤマアキノキリンソウ。

7月ですが、もう、秋の匂いが。

10時16分。

オンタデ。

雅に、宝石のように赤を塗して。

10時22分。

コマクサは今が見ごろです。

これには花がたくさん咲いて。

10時33分。

イワツメクサの群落。

雨に濡れて。

10時37分。

遠くに黄色く絨毯のように覆われた場所があります。

なんの花でしょうか。

10時37分。

コバイケイソウは終盤ですか?。

綺麗な白い花が少なくなってます。

10時43分。

ミヤマダイコンソウの群落。

一面黄色です。

10時43分。

これは何の実でしょう?。


10時45分。

普通の道を登山道まで進みます。

雲が中々取れないですね。

10時51分。

大雪渓まで来ました。

雪の量はだいぶ少ないようです。

10時52分。

雪渓の雪はだいぶ少ないのですが、それでもスキーをやっている方がいます。

真下を覗き込むと、何かたくさん飛んでいます。

10時52分。

かなりの数の鳥。

イワツバメのようです。

10時54分。

雲が少し取れてきました。

剣が峰が少し見えます。

10時56分。

アオノツガザクラが。

綺麗に密集してます。

10時56分。

チングルマが、まだ咲いてます。

終盤ですが。

10時56分。

尾根道に沿って人が見えます。

人が多そう。

10時57分。

イワヒバリ。

この鳥は、たくさんいます。

11時47分。

下の雲が少し取れました。

登って来るバスが2台見えます。

11時48分。

斜面に、一面のコマクサ。

かなりの量です。

11時51分。

頂上がすぐそこに見えてきました。

人も見えます。

11時53分。

登山道は踏み固められ、歩きやすくなっています。

緩やかな尾根道です。

11時56分。

頂上が目の前に。

途中、頂上小屋に寄っていきます。

12時0分。

頂上小屋の前から。

畳平方面を見て。

12時19分。

頂上に着きました。

乗鞍本宮の反対側にある祠。

12時32分。

左から大日岳・屏風岳・薬師岳・雪山岳。

旧火口を取り巻く山たち。

12時32分。

カルデラ湖が権現池。

その奥の尖がった分部が水分岳。

12時32分。

そして、登ってきた峰道。

水分岳の右側ピークが朝日岳、手前のピークが蚕玉岳。

12時43分。

頂上で食事です。

ゆったりした時間。

12時45分。

お参りして下山です。

撮影禁と書いてありました。

12時46分。

さあ下山です。

人が減って来ました。

13時04分。

歩きやすい道です。

ガレ場ですが。

13時12分。

権現池。

この角度から見ると、ハートの形。

13時13分。

ホタテか鳥か。

面白い形の残雪。

13時15分。

下に見えるのが肩の小屋。

歩きやすい踏み固められた登山道です。

13時54分。

淡い白色のシロハナヨツバシオガマ。

可憐。

13時55分。

蕾は赤く開くと黄色の。

シナノオトギリ。

13時57分。

少し散っています。

ハクサンハタザオ。

14時2分。

見上げると。

コロナ観測所の上だけ青空に。

14時2分。

剣が峰を振り返って。

人はめっきり減っています。

14時3分。

東側は雲がわきあがって着てます。

雲の中にいるような雰囲気になります。

14時31分。

黄色いウサギギク。

ヨツバシオガマも見えます。

14時31分。

ハクサンボウフウかな。

散り始めでる。

28年 山あるきへ戻る 花と動物7月へ Map中部地方の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真