ホームへ 29年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
芳が平・湯釜・渋温泉
たまたま連休が取れたので、どこか温泉に行こうと考え、その前に立ち寄りました。
草津白根は火山レベルが、レベル2からレベル1に変更になり、ここに来ることが出来るようになりました。
湯釜も見れるようになってます。
8月29日 火曜日 |
平成29年 |
高山植物 |
上信越道軽井沢ICから草津白根駐車場 |
12時15分。
草津白根パークサービスセンターの地図。
今、咲いている花が書いてあります。
11時7分。
レベル1になった草津白根の駐車場にやって来ました。
駐車場にはネジバナが咲いてます。
11時9分。
リンドウも。
まだ、色んな花が結構咲いてます。
11時9分。
湯釜が見える展望スペースへ向かっています。
途中シラタマノキの実やアカモノの実が沢山ありました。
11時20分。
不思議な色の湯釜。
ちょうど日光が当たっています。・・・バックの画像も湯釜の水面。
11時23分。
オトギリソウがひっそりと。
ほぼ実になってますが一輪だけ咲いてました。
12時22分。
食事をして、芳が平方面に向かいます。
薄いピンクのオンタデの実。
12時23分。
ヤマハハコが群生。
12時23分。
左手に草津白根の白い山肌。
青空が広がってきました。
12時36分。
右手に逢の峰。
雰囲気がまるで違います。
12時37分。
紅葉が始まってます。
13時1分。
右側の木。
子供のワニが手足を広げ飛び跳ねているよう。
13時1分。
下に広がるのが芳が平。
この左側に湿原があります。
13時2分。
草津白根の北側。
噴煙が下のほうから、上のほうまで、ところどころ上がってます。
13時3分。
横手山方面。
この眺めも独特な雰囲気です。
13時9分。
枯れた木は、色々なイメージを、ふくらましてくれます。
長い二股に分かれた舌を出すトカゲ?・・・見えないか?・・・何に見えるかな。
13時22分。
アカモノ実です。
この植物は、花がビッシリつき、そして、実もビッシりになりますね。
13時30分。
日が当たり、リンドウの花の中が見えています。
珍しい。
13時45分。
ヤナギランが咲いてます。
13時46分。
アキノキリンソウぽいですね。
13時50分。
駐車場まで戻ってきました。
湯釜が見える展望スペースに人が沢山います。
14時50分。
横手山方面に来ています。
草津白根を北側から見て。・・・噴煙が沢山上がっています
16時51分。
今日の宿泊地、渋温泉に来ました。
渋温泉の温泉寺です。
16時51分。
門の外側から見ています。
16時53分。
お城のような石垣の上に鐘楼。。
16時53分。
立派な門。
16時54分。
アジサイがまだ咲いてます。
温泉のおかげ?。
16時57分。
上に金刀比羅宮。
この石段でスキージャンプの子供たちがトレーニングをやっていました。
16時58分。
これは獅子の神輿。
この後、千と千尋の神隠しのモデルになった金具屋を見に、これには漫画の建物に似ているのでビックリしました。
29年 山あるきへ戻る 花と動物8月の4へ Map中部地方の山へ
ホームへ 29年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |