ホームへ 30年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
美ヶ原
今年は猛暑、一時雨が降って落ち着いた天候も、また、猛暑のぶり返しです。
今日は、奥さんと休みが一緒なので、涼みに高原へ。
ゆったりとした、時間を過ごせました。
8月30日 月曜日 |
平成30年 |
美ヶ原 |
長野道 岡谷IC から山本小屋ふるさと館へ |
12時11分。
百曲がり園地の地図。
のんびり。
10時12分。
諏訪湖SAで休憩してます。
何か藻のようなものが、湖面を覆っています。
11時37分。
美ヶ原に着いてます。
ハクサンフウロが美ヶ原全体に。
11時39分。
ヒメシャジンがポツンと。
リンリンと鳴り出しそうな雰囲気です。
11時40分。
マツムシソウも咲いてました。
いろいろ咲いてます。
11時41分。
ゆらりなびくワレモコウ。
たくさんの人がいます。
11時47分。
美しの鐘を誰かが。
広い原と広い空。
11時50分。
触る人が多いようですね。
4ヵ国語で書いてあります。
11時56分。
牛ものんびり。
涼んでいるように。
11時57分。
ノアザミ。
蕾が毬のような。
12時4分。
オヤマリンドウ。
すっかり秋。
12時7分。
来た方向を振り返って。
牛伏山方面。
12時7分。
シャジクソウ。
ピークは過ぎているようです。
12時13分。
茶臼山方面。
広がる。
12時15分。
諏訪湖が薄く?。
やっと。
12時17分。
ハナイカリ。
花が集まってます。
12時18分。
オトコエシのような雰囲気。
崖に咲いてます。
12時18分。
がけっぷちに。
マツムシソウ。
12時19分。
ウメバチソウがちらほら。
ハクサンフウロが一面に。
12時22分。
ノアザミ。
先端がLEDの光のよう。
12時22分。
歩いている人が小さく見えます。
気持ちよさそう。
12時25分。
咲き始め。
コウゾリナ。
12時25分。
松本市内。
薄く霞んでます。
12時26分。
広い美ヶ原に自由に牛が。
群れをなして。
12時27分。
ウメバチソウ。
蕾も可愛く。
12時28分。
手前の岩。
サルの顔に見えます。
12時29分。
風がかなり強いそうで。
木が全部右になびいています。
12時37分。
コケモモの実。
少し落ちてます。
12時40分。
草もなびいてます。
風の通り道。
12時43分。
王が頭ホテルの手前まで来ました。
12時44分。
トモエシオガマが咲いてます。
終盤。
12時55分。
ホタルブクロ。
この花はいつもひっそりと咲いてます。
12時55分。
タチコゴメグサ。
小さな花をたくさんつけてます。
12時57分。
どこを歩いても。
この花が咲いてます。
12時58分。
板状の石が多くなってきました。
ここから先の道がほぼこの状態。
13時0分。
カワラナデシコ。
風に向かって。
13時6分。
シソ科の。
ナギナタコウジュか。
13時7分。
増えてきました。
マツムシソウ。
13時52分。
遠くに蓼科山。
美ヶ原の端が見えません。
13時52分。
牛伏山のはるか先まで。
原が続きます。
13時57分。
遠くに薄く。
浅間山。
13時57分。
黒姫山方面。
妙高も薄く。
13時58分。
牛と蓼科山。
13時59分。
花を眺めながら。
ゆったり過ごせました。
14時3分。
牛をじっと見ていても。
飽きません。
14時4分。
グンバイヅルでしょうか。
やっと残っている雰囲気。
14時15分。
帰途に着きます。
もう一度振り返って。
30年 山あるきへ戻る 花と動物8月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |