[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
高尾山(紅葉)
高尾山が紅葉のピークということで、今日は高尾山です。紅葉と富士山がきれいでしたが、 人の多さにはビックリしました。回りで歩いている人も・・・正月の初詣より多くない? ・・・なんて言っていました。特に高尾山頂上と、ケーブルカーのあいだは身動きがとりにくいほどで 、下りのケーブルカーは整理券が必要で、乗れる番号と配っている番号に、かなりの開きがあり、また リフトは数十分待ちの状態でした。
コースはケーブルカーを横目で見て、高尾山に登り城山まで行ってきました。
11月25日 土曜日 | 平成18年 |
紅葉を見ながら |
高尾山口 |
8時10分
甲州街道の西八王子~高尾のイチョウ並木は今がピークです。今の時間は高尾山まですんなり
行けますが、帰りの3時ごろ、この辺は大渋滞で高尾方面へは、ほとんど車は動いていない状態で、渋滞の
最後尾は見えませんでした。
8時48分
京王線の駅前の駐車場は、すでに満車で、コンビニで買い物をした後、登山口に行く信号を入ってすぐ
にある、みやげ物店の駐車場にとめました。・・・1000円でした。この地図は稲荷山コース入口にあった地図です。南が上です。
(緑のラインが歩いたコースです・・高尾山山頂から城山までは表示していません)
8時48分
稲荷山コースに入ってすぐの階段。
8時52分
赤くきれいです。
8時53分
今がピークみたいです。
8時54分
赤に黄色に緑
8時59分
しばらく割りと急な登りが続きます。
9時3分
この木は色づきはじめです。
9時14分
道は途中から、平らになったり登ったりの繰り返しになります。
9時25分
この階段は一段の幅があって登りづらい。
9時30分
稲荷山コースのほぼ中央にある展望のいい場所で新宿も薄く見えました。写っているのは八王子。
9時47分
この大きな木の黄色はきれいでした。
9時48分
階段が多くなって来ました。
9時49分
平になりました。歩き安い道です。
9時51分
紅葉した大きな葉!
10時1分
ここは以前、道だったようですが、根が出てしまったためか、今は迂回してました。
10時3分
これもきれいです。
10時17分
頂上までの階段、結構急です。
10時20分
高尾山頂上から見える富士山、人が多く皆、写真を撮ってました。
10時20分
今日一番の濃い赤!
10時22分
城山に向かいます。スパッツを履いた山岳マラソンの人やスッパツを履いた田無高校の陸上部
の団体がスタスタ身軽に歩いていったり、走ったりしていました。・・・みんな足が細い。
10時29分
途中から見えた富士山、ここで最初の休憩。
10時35分
こんな時期に残っていたアザミ。
10時38分
しばらく下っています。ススキの間を歩きます。
10時40分
道は平になっています。
11時8分
一丁平を過ぎてしばらくした所・・・登ってきた方向を見て・・・
11時11分
登ってきた道・・・紅葉の中を登っています・・・
11時23分
城山頂上のアンテナです。・・・到着です・・・
11時32分
城山から見た富士山、休憩しながら見てます。
12時39分
そろそろ帰ります。・・・頂上から見た相模湖、富士山はかなり霞んで画像では見えません(肉眼では見えます)
12時44分
頂上から都内方面を見て。
13時
以前来た時、ここで山伏がほら貝の練習をしてました。
13時21分
大きな葉がついた大きな木
13時48分
薬王院と紅葉
13時51分
薬王院付近の紅葉
13時51分
鳥居の赤と紅葉の赤
13時59分
人ごみと紅葉
14時1分
高尾山から見た相模原方面
14時27分
一号路の途中の見晴らし台のところにあった大きなイチョウ
15時8分
清滝駅まで降りてきました。