[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
荒船山
妙義山から見て、大きな船に見えた荒船山にします。今日は、東京でも最高気温が 10度に行かない日で、内山峠のちょうど下にある内山トンネル入口は、マイナス2度を表示 していました。荒船山の展望台から見た眺望は、久々に感動しましたが、今回、デジカメの画像が今一歩 だったのが残念でした。
2月25日 日曜日 |
平成19年 |
登山道の雪が凍って! |
上信越道下仁田から内山峠 |
9時59分
内山峠に向かう途中で見えた荒船山。この先の内山トンネル手前を右に曲がって、内山峠に行きます。
10時19分
駐車場にあった地図。今回のコースは内山峠から、艫岩(トモ岩)の展望台までの往復です。
10時29分
登山道から見た駐車場。寒かったので厚着で出発!
10時37分
最初は歩きやすいこんな道です。
10時56分
荒船山が見えて来ました。
11時3分
途中、登山道は雪が凍って滑りやすく、アイゼンをつけました。
11時22分
滝が凍ったようになっている場所。この岩の下の方は不思議にくびれています。
11時40分
岩が多くなってきます。
11時48分
5センチぐらいの動物の足跡が、いたる所にあります。歩いている途中、猟犬の泣き声と猟銃の銃声
が3回聞こえました。
11時51分
岩場が増えてきました。アイゼンをつけているので歩きにくい!
11時55分
蓼科山など北八ヶ岳。
11時57分
この橋の中央で、八ヶ岳が枝の邪魔にならないで撮れました。
11時57分
八ヶ岳。
12時1分
岩場は続きます。木の枝には、樹氷のように氷の結晶がついて白く輝いています。
12時2分
木の枝と氷と青空。
12時10分
ほぼ平な登山道を少し歩き、展望台のところにある避難小屋まで来ました。
12時13分
展望台から下を覗き込んで、お尻をムズムズさせながら来た道を眺めてます。
12時13分
浅間山と草津白根方面、榛名山、谷川岳、赤城山(日光方面も見えていました)。
12時14分
蓼科山、美ヶ原方面(乗鞍は雲の中)。
12時14分
北アルプスを見ながら食事です。
13時22分
13時に帰りに向います。20分ほど歩いたところのハシゴ。
13時23分
荒船山頂から流れる一杯水。ここにリックが登るとき置き忘れてあるのを見ましたが、誰かが、警察に
落し物として届けますとメモを残して、リックはありませんでした。
13時31分
小さなネズミが、餌を探しています。
13時37分
今回いかなかった山頂方面。
13時45分
凍った滝のところに来ました。岩は不思議に削れて、はりついた苔が緑色に岩を染めています。
14時37分
帰る途中で見た荒船山。帰りに荒船の湯に入ってきました。(500円)
19年 山あるきへ戻る 妙義山へ Map関東の山へ Map中部の山へ