[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
小金沢山・富士山の眺め
今日の天候はまずまずです。ツツジか富士山眺望か、迷いましたがやっぱり富士山にしました。
上日川峠から大菩薩峠経由で向かうことにします。上日川峠は大菩薩嶺に行く人たちで込み合っています。
又、熊沢山への登りと、狼平から先、小金沢山の登りの登山道にはミツバオウレンがピークを迎えています。
5月14日 土曜日 |
平成23年 |
富士山の眺め |
中央道 勝沼ICから 上日川峠駐車場 |
11時2分。
大菩薩峠にあった地図です。
小金沢山が載っていませんが、狼平から1時間ぐらいのところです。
9時43分。
上日川峠の駐車場です。
舗装された市営無料駐車場がけっこうあります。・・・ここは舗装されていません。
9時51分。
登山道脇にはオオカメノキの花が咲き始めています。
新緑の中の山あるきで清々しい気分です。
10時12分。
富士見平からの富士山。
霞んだ富士山です。
10時40分。
登山道は突然開け、ベンチがある所で休憩しながら見えた富士山。
もう少しで大菩薩峠です。
11時4分。
大菩薩峠。
ここから石丸峠方面に行く人は数組だけです。
11時12分。
ミツバオウレンがいたる所に咲いています。
回りに苔が生えた登山道になっています。
11時15分。
割と急な登山道になっています。
登山道の石の間にもミツバオウレンが咲いています。
11時20分。
苔が多く日の光が少ない登山道です。
花を見ながらの登山ですので疲れも取れます。
11時41分。
石丸峠手前から。
正面の山が小金沢山です。・・・富士山の回りには、雲が出てきています。
12時11分。
狼平頂上付近から見た大菩薩湖と甲府盆地。・・・ここからは富士山は見えません。
風が強くなって来ました。
12時23分。
手前が狼平で、左奥は熊沢山。
帰りにこの付近でテントを張っている若者たちがいました。
13時30分。
小金沢山に着きました。頂上からの富士山。
霞んでいますが綺麗な富士山です。
14時3分。
一番遠くが大岳山。
手前左側が御前山。さらに手前中央が三頭山。・・・今回も霞んで都心は見えませんでした。
14時17分。
今回は頂上にいつもより長くいます。
富士山の眺めが良くならないか粘ったのですがダメですか。
15時24分。
狼平からの小金沢山。
風がかなり強く飛ばされそうな状態です。・・・
低体温気味になり風を通さないような服の必要性を感じました・
15時49分。
石丸峠から小屋平方面に下っています。
途中から林道を通って上日川峠に向かい、17時過ぎに到着しました。
23年 山あるきへ戻る 花と動物5月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |