[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
横尾山・みずがき山自然公園・信州峠
数日前、茅ヶ岳の上の方が紅葉見ごろと聞き、同じくらいの高さで手軽なこの山に決めました。
実際、ピークを迎えていたのは信州峠までで、そこから上部はモミジだけが綺麗に色づいていました。
手軽な山でしたが、思ったより眺望がよく気持の良い山あるきになりました。
10月31日 水曜日 |
平成24年 |
紅葉 |
中央道須玉ICから 信州峠駐車場 |
9時26分。
信州峠の駐車場です。
車をみると、栃木や静岡の方など結構遠くからこの山に来ているようです。
9時41分。
紅葉しているのはモミジだけの雰囲気です。・・・登山道に入った所で!
上を見上げると、カラマツの紅葉が終盤を迎えています。
9時51分。
なだらかな尾根道を登っていきます。
終盤を迎えた紅葉もいいですね。
10時22分。
マムシグサ。
実が落ちて尖がり帽子のようです。
10時23分。
急登がかなり続きます。
このコース唯一の大変な所。
10時35分。
カヤトの原に出ました。・・・眺望がきき、ここから気持のいい峰歩きです。
遠くの茅ヶ岳の頂上付近は雲が覆っていますが、周りの山々に時々さす日光が、紅葉を照らします。
10時48分。
横尾山頂上方面。
八ヶ岳には雲がかかっていますが、清里付近は晴れてきているようです。
10時56分。
この付近の山は岩が出た部分が多いですね。
紅葉と眺望の峰歩きです。
11時4分。
大平牧場方面の紅葉。
色に変化があります。
11時4分。
マツボックリを沢山付けています。
。
11時6分。
頂上が見えてきたようです。
頂上のにぎやかな声が聞こえます。
11時11分。
頂上に着きました。・・・山梨100名山ですが、マイナーな山にも関わらず頂上には大勢いました。・・・これも驚きです。
(逆側から登って来た方がクマの糞があったと言っていました。)。
11時52分。
下の景色を見ながら食事をしています。
八ヶ岳方面の雲は多くなってきましたが、茅ヶ岳方面の雲が取れて来たようです。・・・帰りに瑞牆山が見えるかも?
12時2分。
久しぶりに12時前に下山し始めました。
日光も紅葉を照らし始めています。
12時14分。
カヤトの原まで来ました。
青空も増えてます。
12時17分。
遠くに天狗山と男山です。
画像右側には川上村の農地が広がっていました。
12時17分。
ツルリンドウ。
登山道脇にヒッソリ残っていました。
12時18分。
瑞牆山も見えています。
ススキの中を気持ちよく周りを眺めながらの下山です。
12時22分。
瑞牆山の山麓は紅葉のピークのようです。
頂上方面も、もうしばらくすると日光に照らされそうです。
12時24分。
茅ヶ岳方面も雲が東に流れ、霞んでいますが見えるようになっています。
雲はかなり取れたのですが、金峰山が見えなかったのは残念でした。
12時47分。
カヤトの原を離れ、急な下りが続きます。
下に降りてくると紅葉した木が増えます。
12時49分。
ツリバナの実。
登山道はなだらかになっています。
13時2分。
下山の方が紅葉が目に良く入ります。
見事な色ですね。
13時5分。
登山道脇のモミジ。
登山道には散った綺麗な葉が!。
13時5分。
モミジのトンネル。
見事です。
13時13分。
そろそろ駐車場です。
降りてもトイレがないので、みずがき山自然公園に向かいます。
13時41分。
みずがき山自然公園に来ました。
目の前に瑞牆山が広がり頂上も、すぐそこに見えます。
13時44分。
瑞牆山と紅葉。
広場になっていて良く整備された所です。
13時45分。
もうひとつの瑞牆山と紅葉。
この公園は平日にも関わらず、沢山の人がきていました。
13時56分。
恩賜林です。
紅葉のピークです。
帰りに、みずがき山自然公園に寄りました。
この付近も紅葉のピークを迎えて見事な色を出していました。
帰りは明野を通り 韮崎ICから乗りましたが、ICまで結構早く着きました。
24年 山あるきへ戻る 花と動物10月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |