[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ホームへ 30年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
平井丘陵・日の出町の大仏
最近、山に行っていないので、近くへ散歩がてらに!。
途中、日の出町で鎌倉より大きな大仏を作っているのが見えます。
雪も結構残ってました。
1月30日 火曜日 |
平成30年 |
久しぶり |
散歩がてらに |
9時11分。
金比羅山からの道。
自転車の跡がかなり残っています。
9時14分。
大仏が、ほぼ出来上がっているようです。
日の出町を見おろしているようです。
9時19分。
左側に大岳山、右側に日の出山。
日の出山の左側に御岳山。
9時19分。
結構、雪が残っています。
こんな所にも自転車の車輪の跡が。
9時27分。
自転車が通るので道が平らになってます。
思ったより歩きやすくなってます。
9時31分。
途中、木々の透き間から神奈川方面が見えます。
最近、初日の出を見るスポットも探してます。
9時32分。
登山道に木が倒れかかっています。
自転車は下を通るのでしょうか?。
9時35分。
何か所か倒れてる木がありました。
ちぎれて倒れた感じ。
9時36分。
上に向かってにゅるっと。
ちぎれた下の部分。
9時39分。
途中、下に降りる登山道。
以前は、自転車が良く通っていた道ですが、これでは通れないかも?。
9時53分。
野鳥の森の入り口まで来ました。
ここも1か所、道がふさがっています。
9時54分。
峰から入ったすぐのところに展望スペースがあります。
武蔵小杉方面から、横浜方面まで見えます。・・・初日の出も見えそうです。・・・後日、また、歩いたところ、宮本の展望台からもよく見えそうでした。
9時55分。
もとに戻っています。
宮本展望台方面の道。
9時57分。
ここはベンチもあります。
結構、眺めがいいんですね。
10時19分。
もとに戻っています。
日の出町の運動場が下に見えます。
10時23分。
金比羅山、二ツ塚、野鳥の森方面の分岐のところにある杭。
この杭だけ飛び出ていました。
10時30分。
以前は根が出ている場所が道でしたが、今、迂回する道ができています。
結構歩く人もいるようです。
10時32分。
途中、杉が植樹されているところ。
花粉の飛ばない杉の木が研究されてる話を聞いたことがあります。
10時34分。
アカシデの木。
枝がクネクネ。
10時38分。
途中から見える採石場。
所々、遠望が利きます。
10時38分。
ここも、植樹されてる杉の木が。
変わった形に伐採されてます。
11時26分。
今年は、寒く、花弁がしもげているものもあります。
丸い花弁のロウバイ。
11時27分。
花弁が。
細いロウバイ。
11時35分。
メジロが。
飛び出そうと。
11時37分。
メジロが。
目の前に。
11時39分。
遠くの高い木に。
イカル。
11時39分。
その少し上に。
もう一羽。
12時30分。
秋川と平井川にはさまれた平井の原から見て。
大仏がかなり出来ています。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |