谷川岳2回目
前回頂上まで行けませんでしたので今回は頂上まで行きます
10月29日 金曜日 |
平成16年 |
普通 |
関越道水上から谷川岳ロープウェイ |
9時36分
雪が少し見えます
10時10分
紅葉はピークを少しすぎたかな。
10時32分
浅間山方面、噴煙が東へ伸びてます。
10時33分
上の方は紅葉はすっかり終わっています。
10時33分
下は土合 正面に朝日岳
10時34分
武尊山と赤城山方面
10時34分
展望台からの朝日岳
10時43分
至仏山方面
11時47分
下って行きます、雪が残ってます。
10時53分
日があまりあたらないところは、雪が残っています。
11時17分
小さな動物の足跡が所々にあります。
11時20分
谷川岳が目の前にグッと迫ってきました。
11時36分
クサリ場まで来ました。
11時39分
クサリ場を上から見たところ
11時50分
浅間山方面 雲か噴煙か?
11時58分
榛名山方面 平な頂上の山が印象に残ります。
12時2分
天狗の溜り場から天神平と歩いて来たところが見えます。
12時24分
頂上方面
12時24分
天狗の溜り場が見えます。
12時28分
だいぶ上がって来ました。
12時39分
下から見えた階段状のところまで来ました。
12時47分
肩の小屋です
12時50分
もうすぐ頂上です。
12時52分
頂上が見えて来ました。
12時55分
トマの耳から見るオキの耳。
12時55分
苗場山方面
12時55分
オジカ沢の頭・万太郎山方面、頂上からの展望は見ていて飽きません。
12時56分
朝日岳とその向うのやまが見えます。
12時56分
至仏山・武尊山・遠くに日光白根・一番左の奥は燧ケ岳が見えます。
12時56分
川棚の頭、稜線が続きます
13時37分
おおきな道標