谷川岳3回目
今日は、息子が谷川岳なら一緒に行ってもいいよ!と、いうことで、神奈川県の大山以来、3人で登山です。 目的の一つは谷川岳ロープウエイで、いざ乗ってみるとロープが2本のせいか揺れが少なく、中も22人乗れる 、このタイプでは大きなもので、速度も速く優れものでした。天候は1日中、雲の中を歩き、マツゲや眉毛に水滴が溜まる状態でしたが、 そんなに暑くなく、また、寒くもない1日で、歩き安かった反面、景色は何も見えませんでした。
9月15日 土曜日 |
平成19年 |
割と早いロープウエイ |
関越道 水上から土合 |
13時17分
肩の小屋にあった地図です
9時45分
谷川岳ロープウエイです、平成16年に来たときは、左下の駐車場付近に乗り場がありました。
10時0分
天神平スキー場は雲におおわれていて、まわりは何も見えません。リフトに乗って展望台から出発します。
10時9分
ウメバチソウは、そろそろ終わりです。
10時10分
タカネコンギク
10時11分
タムラソウ・・・花は、もう終盤です。
10時15分
紅葉が始まっています。きれいな色でした。
10時15分
ナナカマドの実・・・山一面に、この木があるので紅葉が楽しみですが、今年は、少し茶色く枯れている葉
が目立ちます。
10時16分
オオカメノキの実
10時29分
ゴマナ
10時33分
ピンクのノリウツギ・・・後で、白いものや青いものも出てきます。
10時43分
崩れそうなところ
10時59分
ロープが出てきました。
11時40分
クサリ場を通り、天狗の溜まり場まで来て休憩していました。さあ出発です。
11時43分
アキノキリンソウも、終盤です。
11時43分
トリカブトです・・・トリカブトはリフトのまわりにもありました。
11時59分
オヤマリンドウ・・・この花は、まだ蕾ですが、咲いてもそんなに開きません。
12時5分
上は、ほとんど見えません。
12時30分
天神ザンゲ岩を、7分に通り越し、やっと頂上に着きました。・・・雲でまわりは何も見えません。
食事をしながら、雲の切れ間を期待していましたが、残念ながらダメでした。
14時7分
クサリ場まで降りてきています。
14時48分
紅葉が始まっています。
14時51分
イブキボウフウ
14時56分
シロのノリウツギ
15時1分
アオのノリウツギ
15時7分
ロープウエイまで来ました。・・・近くに咲いていた花。
15時50分
帰りに寄った一の倉沢から見た朝日岳・・・雲が取れて頂上が見えます。
15時52分
一の倉沢・・・谷川岳方面の雲は、最後までとれませんでした。
16時4分
マチガ沢・・・オキの耳は見えません。
16時53分
帰りに寄った谷川温泉の町営湯テルメ谷川・・・550円と安かったがチョット狭い温泉でした。
19年 山あるきへ戻る 16年谷川岳へ 花と動物9月へ Map関東の山へ Map中部の山へ