大菩薩
11月17日 木曜日 |
平成17年 |
足ならしに |
中央道勝沼〜上日川峠(道は狭い) |
登りはじめ上日川峠・・・m ⇒ 雷岩・・・2035m
青梅にぬける国道411号から上日川峠まで細い道を対向車に注意しながらかなり登ります。そして上日川峠から歩いて行きましたが、福ちゃん荘まで車で行く人もいました。
7時53分
勝沼インターから駒ケ岳を見て
7時55分
国道20号線より北岳方面を見たところ
昨日、雪が 山頂付近に降ったようです。
8時59分
上日川峠から 北岳方面を見て
9時34分
さあ、上日川峠を出発
まずは、大菩薩峠を目指して。
9時35分
大菩薩が ちょっと見えます・
道は なだらか 福ちゃん荘を通ってすぐのところ。
9時39分
富士見平からの 富士山!
突然 目の前に ドーンと!
9時59分 昨晩 雪が降ったようです
10時19分 上日川ダム
10時21分 目の前が開けました。
10時23分 大菩薩峠に 着きました。
10時26分 大岳山と御前山が見えます。
遠くの都心は 霞んで途中までしか見えません。
10時26分 笠取山方面
10時27分 甲府盆地が 目の前に広がります。盆地中央の山の手前が山梨市で、左に笛吹市、奥に甲府市
南アルプスの赤石岳と悪沢岳が遠くに見えます。
南風なのに 冷たい。
10時28分 甲斐駒ケ岳方面
10時41分 親不知頭
ちょっと山っぽい。
10時41分 大菩薩峠方面
歩いてきたところ。
10時43分 八ヶ岳が見えてきた
八ヶ岳の左側に 画像では見にくいけど
乗鞍が 雪をたっぷり乗せて 見えてました。
10時44分 登ってきた途中の
福ちゃん荘が見えます。
10時45分 富士山と上日川ダム
10時46分 金峰山方面
五丈岩が かすかに見えます。
10時48分 これから行く 雷岩方面
10時48分 旧峠
11時 これから登ります。
11時9分 神部岩あたりより 妙見ノ頭方面
11時13分 雷岩の手前
12時2分 唐松尾根の 手前
上は 寒かったので ここで ゆっくり休憩
ぽかぽか・・
12時27分 唐松尾根より 大菩薩嶺
13時18分 北岳方面
かなり霞んで来ました
15時22分 帰りは奥多摩経由にて
奥多摩湖近辺の紅葉
15時26分 奥多摩湖の紅葉
16時6分 帰りに寄った 梅郷付近の
桜
16時9分 もう一枚