愛鷹山(越前岳)
以前から何回も行こうと思って行けなかった越前岳へやっと行きました。今回は良く本に載っている十里木高原の登山口でなく、須山の登山口から車でしばらく入った山神社から登ります。
3月10日 土曜日 |
平成19年 |
滑りやすい所が |
東富士五湖道路須走から須山の山神社 |
11時11分
山神社の駐車場にあった地図。
10時45分
富士山の裾野から見た愛鷹山(越前岳は右側のやまです)。
11時14分
山神社の駐車場。
11時15分
登山道に入ってスグのところ。・・・ここの右の方にあったポストみたいな入れ物に、
温泉の割引券が入っていました。
11時33分
大きな石の上を歩いて登っていきます。
11時34分
道はたいらになりましたが、ここから暫く落石注意の看板がありました。
11時44分
ハシゴが二ヶ所あります。
11時46分
愛鷹山荘です。ここにトイレがありますが、意外に、かなり綺麗で感動しました。・・・ここでは、
水が湧き出ていて、銀明水とかいてありました。・・・また、手前の橋は、モグラが道を脆くして、
崩れたため橋がかけられたと書いてあり、一人づつ渡ることと注意書きがありました。(途中の看板は
、やっぱ、良く見ないとね!)
11時52分
越前岳と黒岳の分岐。
12時15分
このあたりの典型的な道で、かなりスベり安く、靴も泥だらけになりました。・・・下のほうの富士サファリ
からマイク放送が良く聞こえています。
12時23分
鋸岳、位牌岳方面。少し晴れてきました。
12時56分
富士見台手前の急な道。日があたってきて、富士山の雲も取れてきています。
13時3分
富士見台から見た富士山!さっきまで曇っていたのにラッキー!良く見ると登山道がわかります。・・・
上の方を見ている限り、やっぱり富士山はいい感じですが、この南側の裾野をみると、なんかがっかりします。
13時6分
やせ尾根を登っていきます。
13時7分
イワカガミが出てきました。
13時8分
途中で見えた富士山、しばし休憩。
13時26分
ウワー駿河湾。・・・頂上です。
13時27分
頂上から見た富士山。
14時14分
14時に頂上を出発、途中のヤセ尾根は、はるか下まで急斜面になっています(足がムズムズ)。
14時30分
富士サファリが見えます。・・・奥に広がる原っぱは自衛隊(空じゃないです、富士山の裾野です)。
15時18分
愛鷹山荘のところで!。
15時48分
駐車場に到着です。これは登山道入口の鳥居。小雨が降ってきました。
19年 山あるきへ戻る 花と動物3月へ 越前岳・十里木高原からへ Map中部の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |